「何に自分の意識の焦点を当てているか?」の関連で
面白いワークをやったのでご紹介しますね。
個人差があるので、答えはいろいろかと思います。
全部の答えが正しいのね。主観的でOKです。
私の場合です。
「このブログ」だと・・・
ブログの構成や記事やニュアンスまで、詳細に見ていますね。
「あのブログ」だと・・・
どのブログをさしているのか分からなくなり、意識が散漫になります。
あげくの果てに、「どのブログ?」と自問してたりします。
「この」だと、距離感が近くとてもリアル・・
「あの」だと、距離感が遠くなる
同じ様な視点で感じてみてください。
「あのコトがなかったら・・・」と過去のことを悔やんだり・・・
「あのコトどうしよう?」と未来のことを心配したり・・・
「あのコトしなくちゃ~」と思いながら、何もしてなかったり・・
と過ごしまうことはありませんか?
あるいは、
何かをやりながら、「あのコト」もしなくては~と
全然違うコトにフォーカス(焦点)をあてて、
意識が散漫になってしまう事はありませんか?
自分から遠い「あのコト」ことに振り回わされるより、
現在、目の前にある「このコトをやる」と言ってみる。
フォーカスがはっきりと当たるので行動もしやすくなります。
「今を生きてる感」があるかと思います
また過去の「辛いコト」「悲しみ」などは、
「あのコトね・・」として置いたほうが気持ちが楽ですね。
「このコト」と「あのコト」・・・
すべて自分の中で決めることができるのです。
是非、日常生活で上手に使い分けてくださいね。