感情のコントロール=ココロの状態をマネージメントする
自分のココロの状態は自分で決めることができる!
重要なポイントは4つあります。
各編の記事は 【輝く私でいるセルフレッスン集の目次】
からどうぞ!
------------------------------------------------------
■感情のコントロールはいつも必要?
先日、「『感情のコントロールはどんな時でも必要だ。』と
思うと苦しいんです」と質問を受けました。
「感情のコントロールはどんな時もしてなくてはいけないこと・・?」
これは人によってさまざまですね・・・
私のコーチングでは答えは「NO」です。
人には喜怒哀楽があります。
怒りや悲しみ・・ネガティブな気持ちでいるのは辛かったりします。
それは自然に誰もが持っている感情なのです。
ネガティブな状態になった時に自動反射的にスキルを使って、
ココロの痛みをいつも感じないようにねじ伏せるような「感情の
コントロール」は私はオススメしていません。
感情のコントロールを使う時は私たち各々のタイミングがあると思います。
私の場合は、何かをすると決めた時、目標に向かって集中して行動する
数時間・数分だけは、スイッチを押す感覚でコントロールすることがあります。
またなんとなく気持ちがすっきりしなくて、すっきりしたいな~と
自然な気持ちで思った時、深呼吸やウォーキングなどで気分転換します。
普段は「コントロールしていなくてはならない私・・・」という厳しい条件に
自分を置くことはしていません。
喜怒哀楽の自然な感情を大事にしていたいからです。
怒りや悲しみなどネガティブなものを感じる時は、大きなサインがあるのです。
何かいい意味のメッセージが隠されていたりするのです。
そのメッセージはしっかりと受け取りましょう。
時には、痛みを感じつくす方がいい時もあります
少なくとも
どんな時も絶対に感情をコントロールしていい状態でいなければならない・・
というココロの掟があったら、それは自分で自分の首をしめることになるので
気をつけていけましょう~
絶対○○しなくてはならないというルールは危険ですよ・・・
自分に優しく・・そして時には自分に厳しく・・ほどよいさじ加減がいいですね
今あるすべての愛に感謝します