目標設定の方法は、タイプによってやり方があります。
人は何かを達成しようとする時に、現実型と願望型の2タイプがあります。
ご自身の生き方の価値観があると思います。
まず自分は「現実型」・「願望型」のどちらのタイプの人間かを知ってから
目標設定されることをオススメします
人生の時期(年代)によっても、タイプが変わってくるので
[今、この時の自分はどちらのタイプか?]で判断してくださいね。
起業したり、結婚したり、子育ての時だったり、リタイアするなど
人生では変化の局面がいくつかありますね。
ご自身の価値観はご自身で決める・・・・もちろん変わることもあります。
自分の人生に責任をもつスタンスは忘れないでくださいね。
夢を持っていても、なかなか実行できない、達成できない。
夢を持つのが苦手という方は、もしかしたら、その時の自分は
現実型なのかもしれませんね。
毎日の幸せや充実を味わいながら、一歩ずつ階段を確実に
進まれるタイプです
また10年後の自分を強烈にイメージしながら、どんどん大量行動をとり、
まい進して夢を叶えていけるタイプは願望型の方です。
願望型の人も日々は努力・努力の積み重ねですけれどね・・・
いつも達成したいイメージが頭の中にあり、その成功イメージに
成りきって毎日を行動できる人です。
ちなみに私の場合です。
チームで動く時は完全な願望型でした。
ビジョンをどか~んと打ちたて、2年以内に事業を軌道に乗せる。
走りぬくタイプですね。
「野望」で動き、達成を遂げると一時的に燃え尽き症候群の
症状が出ることがあります。
その燃え尽きた後の症状が、自分の生き方には無理が
ある気がしたので、この頃は「現実型」の動きに変更してきています。
今はそういう時期なのだと思います。
(野望はあるので、数年したら爆発するかも・・・)