人生に必要な智恵は・・・インナーチャイルドワーク | 本質が活きる・みちひらきコーチング☆室井奈実

本質が活きる・みちひらきコーチング☆室井奈実

室井奈実のコーチングメソッド
『自分自身がパワースポットになる・みちひらきの秘訣』を発信中☆

こんにちは!愛と美と夢を叶えるコーチ・奈実です

クライアントさんやエステのお姉さんなど・・
私の身近な方もインフルエンザでダウンされています。

気候も不安定なので、体調も崩しガチです。
皆さんも気をつけてくださいね

昨日は、コーチング終了後、インナーチャイルド・
ワークへ参加してきました。

タイトルは
インナーチャイルドを人生の味方につける!

私のインナーチャイルドには、とってもパワフルな子が
います。
その子が味方についてくれると、私の人生100倍力なのです。

そんな気持ちで受けることを決めた講座です
初日はルールについて考えるチャンスがありました。


自分の小さい頃はどんなルールで生きてきただろうか?

ご褒美は賞罰はあっただろうか?

そのルールは今も影響を受けているだろうか?

またこれからはどんなルールで生きていきたいだろうか?


をぼんやりと考えていたら・・

ふとココロに ロバート・フルガムのクレド(生活信条)

「人生に必要な智恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ」

を思いだしました。


私の大好きな信条です。

何でももんなで分け合うこと
ずるをしないこと

人をぶたないこと

使ったものはかならずもとのところに戻すこと

ちらかしたら自分で後かたづけをすること

人のものに手をださなこと

誰かを傷つけたら ごめんなさい と言うこと

食事の前には 手を 洗うこと

トイレに行ったらちゃんと水を流すこと

焼きたてのクッキーと冷たいミルクは体にいい

 

釣り合いの取れた生活をすること 毎日 少し勉強し

少し考え 少し絵を描き 歌い 踊り 遊び そして 少し働くこと

 

おもてにでるときには車に気をつけ 手をつないで 

はなればなれにならないようにすること
 

不思議だなと思う気持ちを大切にすること 発泡スチロールのカップに

小さな種の事をわすれないように 種から芽が出て 根が伸びて

草木が育つ どうして こんな事が起きるのか 本当のところは

誰もしらない。でも人間だって 同じだ

金魚も ハムスターも ハツカネズミも 発泡スチロールのカップに

まいた小さな種さえも いつかは死ぬ 人間も死から逃れることはできない


ディックとジェーンを主人公にした子供の本で最初に覚えた言葉を

思い出そう なによりも 大切な 意味を持つ言葉

「見てごらん」



毎日の生活、そして人生を楽しむ・・

本当にシンプルに感じればいいんですよね~


さて2日目の講座はどうなることやら・・・
初日の講座では内側からかなり揺さぶられたので、
智恵熱でるかも・・

またご報告しますね

今ある愛に感謝します☆