長男オカメインコ出産のため、産前産後休暇で1年半ほどお休みをいただきました。
当時は一般企業に勤めていました。

特に復帰を急ぐこともなく、1歳児クラスの4月に第一希望の保育園へ入ることができ復帰しましたグッ

復帰にあたり、上司とお話しする中で
「子どもの体調不良は仕方のないことだから、遠慮なく休んでね。」と言っていただきました。
ただし、こんな言葉が続きました。

「でも自分の体調不良はだめですよー。」

そのときはそんなもんかと飲み込みましたが、いざ保育園始まってみて子どもが熱を出すとあれやこれやと、自分にも移る移る笑い泣き

メガネだけでなく、いろいろ助けてくれていた母にも移る移る。

いやぁー。厳しいなと思いました。
咳がゴッホゴッホ出て止まらなくても出社しました。

いっそ子どものせいにして休んでしまおうかと思ったけど、メガネの仕事に対する生真面目さはそれを許しませんでした笑い泣き

子どもの熱で月に半分出社できないことがざらにある。
ときには母に預けて出社もする。
病児保育は使わない選択をした。

ある日子どもの居ない先輩との会話の中で、熱があるときは母にも預けられないと言うと「熱があるときこそ預かって欲しいのにね!!」
そうか、建前では子どもの熱は休んで良いと言われてるけど、本音では熱があっても預けて来ればいーのにと思っているのか。

胸にツーンと痛みが走った。
迷惑をかけている会社に対して
後ろめたさ居心地の悪さしか感じないようになっていった。

もともとメガネは人に自分に厳しい分、人にも厳しい人間だった。子どもを産んで自分がしんどい思いとかいろいろして、人に厳しいのはやめた。
だけど、自分はこの職場で仕事のミスは許されないと自分を追い込んでいたハートブレイク

子どものいる先輩も苦労しながら工夫して頑張ってる。
保育園ではメガネよりお迎えの遅い方はたくさんいる。
みんな頑張ってる。

そう思ってたんだけど、心に不調が出始めてて、限界だった。


そのときスマホのメモに残してた文章、今も消してないんだけど



もうやりたくない。

そう思って、会社を辞めました笑い泣き!!



正直、辛い時期もあって辞めたことを後悔もしたこともあった。
戻れないかな?と模索したこともあった。


だけど今、紆余曲折の末、やっと自分にとって居心地の良い職場に出会えました。
0歳児を抱えていても安心して働ける職場に出会えました。

体は疲れても心は疲れない。
家に帰っても仕事を引きずることがない。
帰宅後の時間が充実。
休日も充実。
機嫌の良い母でいることができる。

思い切って転職して良かった。

ただ運が良かったのはあると思う。
誰でも同じようにいくはずという保障はない。
でも、ここぞ!と言うときにパッと行動してチャンスを掴むことができたのは良かったと思います。

職場だからね、ひとりふたり苦手だなぁと思う方はいて当たり前だけどね
まわりの方々を大切に想って、もちろん、すみません、ありがとうの気持ちはきちんと伝えて。
迷惑かけながらも感謝してワーママを続けていきたいと思っていますショボーン
頻繁に熱が出ることは何年も続くわけじゃないし、いつか私も今してもらってるみたいに、後輩ママさんに暖かい言葉をかけられる人になりたい。


これは私の考えですので批判等はご遠慮いただきたいですが
私は、病児保育すらいらない世の中になるといいなって思っています。
子どもが体調不良なら、親は休める。

それが普通の世の中ならいいな。

子どもだけじゃなく自分に対してもだよ。
体調悪くても熱があっても仕事に行くのが美学って考え、もうやめませんか?
コロナが良い機会やんって思ってる。

体調悪ければ休んでいい。
自分を大切にしていい。

そんな世の中を作れたらいいなぁチュー