サムネイル

あけまして
おめでとうございます


2024年今年もよろしく
お願いいたします気づき


元旦はお休みをいただき

本日より始動。




2日にご挨拶のブログを投稿しよう

と思っていたところ、昨日の能登地震。




正月番組に飛び込んできた

映像の数々ピリピリピリピリ





私自身も熊本地震での

被災でフラッシュバックが

起こってしまいました。



被災されている皆さまの

ご無事を心からお祈りいたします。



元旦、早々だったので

お祝いムードにまだなれず




本日は、自身が被災した後

難病・障害を抱える娘の医療の

対応がとても大変で

その時に書いたものです。

(その時の記事に加筆、修正)



難病を持った子どもが災害に遭遇した場合のケア 


地震や災害によって

緊急な対応や支援が必要な

子どもたちがいます。




私は熊本で災害に遭い、

避難してすぐに以下のことを書きました。







当時は情報が全くなかったため、

命の危険に直面しているにもかかわらず





医療機関や行政が混乱していたため、

全く声が届かなかったのです悲しい






娘の体調が急激に悪化する中、

救急病院に電話しても繋がらず、

孤独を感じながら過ごしました悲しい


災害後、ハンディを持つ

人々とその家族は、





想像以上の困難と様々な障壁に

直面することになります。





そんな中、私は「どうか困難を抱えている人々や、

周りに声が届きますように!」と叫び

自分たちも助けて欲しいと願いました。






災害時の対応については、

頭の中で考えていたことばかりでしたが、

当事者になって初めて知ることが多かったです。





私自身も、難病を持つ娘が

成人しているにもかかわらず




こんな状況に陥るとは想像もしていませんでした。





災害によって対応が異なるとも考えられますが、

今回は地震に対する対応として記載します。




病弱児・病弱者への対応・配慮 

たくさんのことがありますが、最低限のことだけ。





薬元々病気に対する抵抗力が低下しているため、病気にかかりやすくなります。


薬天候が急変しやすくなる場合があります
(昼間は暑く、夜は寒い)。

十分に水分を摂取し、目を離さないようにしてください。



薬思ったよりも急に変化することがあるため

自宅以外で避難している場合、

避難所とは異なり、急な変化に対応することが難しいかもしれません。



薬かかりつけの医師に連絡が取れない可能性があるため、SOSをすぐに出せるようにしておいてください。


薬必要な薬や処置を常に持ち歩いていることを想定していますが、不足が心配な場合は確認し、援助を求めましょう。


薬医療機関によっては薬がストックされていない可能性があるため注意してください。




薬喘息の発作時の吸入、インスリン注射、てんかん発作時の座薬の挿入など、日常的に使い慣れていることであっても、この混乱した状況では困難な場合があります。


薬また、災害の場所から少しでも安心できる場所へ避難している方もいるかもしれません。とにかくSOSを発信することが最優先です。


薬人が密集する避難所では感染対策が重要です。病気を持っている子供たちは、普段と異なる環境下にあるため、精神的に不安定になり、免疫力が低下する可能性があります。



薬混乱した状況下で、冷静な判断をすることができるように、親御さん(特にお母さん)は安全な場所に身を置くようにしましょう。


薬家の片付けや他のことに気を取られる前に、まずはお子様や患者さんの状態が安定するように心掛けてください。

罪悪感を感じることなく、サポートをしてあげましょう。



薬特に小さな子どもさんは、お母さんに抱かれることが最良の処方箋です。

お母さんが倒れないようにすることが大切です。

周囲の方にもお母さんのフォローをお願いしたいです



同じ日本でも、

被災地との温度差は

激しいもの‥




ニュースが流れている間は、

人は関心を寄せてくれますが

後は、個人で何とかしないといけない

ということも沢山出てきます。



被災の方は、たくさんSOSを

出してください!!

そして私達は、私達が出来ることを

考えていきましょう。


 
あなたの人生にも一筋の光が差し込む!

諦めない生き方をお伝えする

Rebirth(再生)ライフサポーター

心々春(ここは)ですむらさき音符

 

ピンク薔薇はじめてご訪問の方は

プロフィールをご覧くださいピンク薔薇