この薬も、私にとってなくてはならない薬。
今飲んでるのはジェネリックのフルニトラゼパムだけどね。

私は睡眠の質が悪く、この薬なしではどんなに長時間眠っても疲労が抜けない。
たまに飲み忘れて寝てしまったり、不調で薬も飲めないほど寝込んだりすると翌朝はひどいものになる。

昔から朝が壊滅的にダメだった。
よく考えれば、熟睡できていないのにスッキリ目覚めろという方が無理な話だ。

今でも決して朝が得意とは言えないけど、薬を飲む前よりは確実に改善されている。


初めて入院した時に、レンドルミンとベンザリン、そしてこのサイレースを処方された。
それまで頓服でレンドルミンを出されたことはあったけど、常用薬として3種類も出されたのはビックリしたし、正直怖かった。
でも「入院してるんだからいいや」と半ば投げやりな気持ちで飲んでいた。

飲み初めて数日後、明らかに睡眠の質が変わっていることに気づいた。
それまで私は、いわゆる
「あ~、よく寝た」という感覚を経験したことがなかった。

目が覚めて、1分もしないうちに頭がスッキリする。
これが熟睡するってことなんだ、と思った。
時間の長さは関係なかった。
薬を飲まなければ10時間以上寝ても寝たりないのに
飲めば6~7時間で大丈夫なのだ。


退院してしばらくは3種類飲んでたけど、ある程度睡眠のリズムができたのでベンザリンはなくなった。
今はレンドルミンのジェネリックのグッドミン0.25mgとフルニトラゼパム1mgを1錠ずつ。
グッドミンは、自然に眠くなった時は省略。
でもフルニトラゼパムはどんなに眠くても飲む。そうしないと翌朝が確実にヤバくなるから。

薬をなくしたいと思った時期もなかったわけじゃない。
でも、薬を飲まずに延々寝て、その割には疲れがとれない日々を過ごしていたことを思えば
薬飲んで熟睡した方が何倍もメリットがあると私は思った。

薬飲むのがいやだから、一日10時間以上寝るほうを選ぶ、という人もいると思う。
でも私は薬を飲んで睡眠時間を短縮し、効率よく疲労回復するほうを選んだ。


どんな薬も飲まないに越したことはないけれど、薬を使用して生活の質が上がるなら無理に0にしなくてもいいだろう、と私は思っている。
友人には「薬飲みたくないから病院に行くのをやめた」という人もいるけど、本人がそれで納得してるならそれもいいと思う。
以前の私なら「病院行った方がいいよ」と勧めていたと思うけど、最近は、よほどのことがない限りしないでおこうと思っている。

薬飲まないで悪化してもそれは本人が選んだことだし、飲まなかったからって必ず悪化するってことでもないと思うから。
悪化したときに「飲んでおけば良かった」と後悔したらそれは気の毒ではあるけれど、心のどこかで「それは自分が選んだ道だよね」と冷めた目で見ているかもしれない。

結局、みんな自分の道は自分で選ぶしかないんだ。