歳の差3きょうだい母は乳がんサバイバー -3ページ目

歳の差3きょうだい母は乳がんサバイバー

中2長男、小5長女、3歳次男を育てるフリーランスのワーママです。
2024年3月、46歳で乳がんが見つかりました。
浸潤性乳管癌ⅡA/ER:+/PgR:+/HER2:-/Ki67:12% →リュープリン2年&タモキシフェン10年

次男、すっかり元気になりまして
この連休は、無事運動会に参加できましたキラキラ

って言っても、
次男は運動会って分かってないし
雨天のため園庭では運動会ができず、初めて行く場所が会場だし
人はたくさんいるし

保育園休みなはずなのに、
お父さんもお母さんもいるのに、

なぜ先生に連れて行かれなければならないんだ!?

とパニック!!!!
加配の先生に抱かれて前半はずーっと泣いていました。


「参加できないなら泣いているより、お母さんの抱っこで泣いていない方がいいかなと思ってニコニコ」と、先生も運動会に参加させるのは諦めて、私が呼ばれ隅っこで次男を抱っこ。

それで落ち着いたのか、後半は私が次男のそばに寄り添った状態で参加することができました拍手


年少さん30人いて、次男はぶっちぎりで手がかかってるんですよ。
他の子は座っていられるし、ダンスできるし、衣装身につけられる。


普段送迎や保護者会で顔を合わせていて、次男の発達が遅いことを知っているパパさんやママさん達は
「すごい、参加できたねー!」
って声かけてくれたりしたけれど、孫の活躍を見に来たおじいちゃんおばあちゃん達は苦笑いして引いてました。


でも、癇癪起こして運動会に参加できないのなんて想定内!!


「あぁぁ、なんでうちの子だけできないの…?悲しい」なんて1mmも思わなかった私、健全だな照れ
多分一緒に見に来た夫も長女も同じだと思います。


振り返るとホント、長女→長男→次男の順番で発達が1年ずつずれてるんですよね。

長女、3歳7ヶ月。
保育園の発表会の舞台でダンス2曲を物怖じせず踊る。

長男、3歳1ヶ月。
保育園の初めての発表会。舞台袖で吐くほど嗚咽してなかなか舞台に上がれず、泣きながらなんとか舞台に上がったものの踊れず。

その1年後、長男4歳1ヶ月。
何なく舞台に上がり、一言だけセリフも言えた。

で、次男、今3歳11ヶ月です。
当時3歳になったばかりだった長男と同じ感じ。
来年にはなんとか運動会に参加できるかな?