釣りのプロは魚を釣る事に長けてはいますし尊敬もしていますが、ぼくのような喋りのプロが釣りの解説をしてみるとどうなのか?そんな疑問をもって本日解決しましま、しました。
元某大手釣りメーカーにてスピニングリールの開発をしていた方とタッグを組みどうやったら「失敗しない、スピニングリールの選び方ができるか?」
ここにピントを絞りばっちり120点キャストができたと確信、ぜひご覧ください。
いきなり動画に飛ぶのも急なので簡潔に説明を添えておきます。
失敗しない!スピニングリールの選び方
6つの手順に沿って進んでいきます
1.リールのサイズを決めます。
どうやって決めるか?まずは釣りたい魚を頭の中で想像しましょう!できない方は例えば友達がSNSにあげてて自分も釣りたくなったとか、スーパーで買った魚が美味しくてこれ自分で釣ったらもっと美味しいんじゃない?とか。
その魚が決まったら次はその魚の釣り方を決めます
簡単です、「(目当ての魚) 釣り方」でググります。
そうするとたくさん出てくるはずです。
色んな釣り方が出てくると思いますが、地域ごとに釣り方は絞られてきたりしますのでなんとなく絞りましょう。
ここまできたらその魚ごとに大体のリールのサイズが分かります。
大きな魚には大きなリールのサイズが必要です
わかりますか?
なんとなく想像がつけば充分です!
ここまで読んでもし興味あれば動画の方もご覧ください
今回は6つの手順のうちの3つまで解説しています。