大好きな釣り堀の1つ,としまえんフィッシングエリアが閉園してしまい今年のエリアトラウトは弁慶堀のみと思っていたところに朗報。

西武園ゆうえんちフィッシングランドに、としまえんフィッシングエリアが移設し12月4日(金曜日)よりリニューアルオープンしたのだ。

移設?どうゆうこと?

簡単にいうと(正確に把握してないだけ)前年までは西武園側がフィッシングランドも担当しており例えば(ルアーエリア、フライエリア、餌釣りエリア)の振り分けがなかったりしたのだけどそれが今年からは、としまえんルールに変更。

もちろん、としまえんフィッシングエリアのアイドル

練馬サーモンも放流されておりあの感動が味わえると思うと足取り軽く今日は西武園へと足を運んだのだのだ。
名前は練馬サーモンから西武サーモンに変わった。あだ名はネリサーからどうなるのだろうか?
ニシサー?ニーモン?ブサーモ?
#ネーミングセンス皆無

駅からわかりづらいので注意
マイホームの阿佐ヶ谷から50分。

西武園遊園地駅に到着し釣り堀を目指すがいきなり迷った。偶然釣り堀に向かう親子連れがいたので自分も場所知ってる感を出しつつ親子の後をついて行く🚶‍♂️

そんなわけでぜひルートに関しては参考にしてください
(YouTubeみしまチャンネル釣りフォローしてくれたら嬉しいな)





西武遊園地駅につくと改札口手前にこのような看板を発見🪧👀

ちなみに今立ってる改札口は北口改札前。
ここを出ると面倒なのか?と思いつつも親子連れの方はここをでると左の階段を登っていった。

どうやらこの北口改札を出て、遊園地の東口を目指すのが正しいようだ!(たぶん!!)

階段をのぼり突き当たりには遊園地のおそらく正門にぶつかる

現在、西武園遊園地も改築しており再来年あたりに昭和レトロなオールウェイズ3丁目の夕日感あふれる遊園地に仕上がる模様。
くわしくはホームページをご覧なされ!
で、ここを右にいくとしばらく道なりに進む。
左手には駐車場とその向こうには🎡が寂しそうにこちらを覗いている。
するとここで運命の分かれ道に。
どう見てもまだ真っ直ぐ(右側)のような気がするがその親子連れは
左の脇役感あふれる方へ進むのだった…
え?大丈夫か?実は釣り堀に向かう親子じゃなかったのか?フィッシング詐欺か?と130点のツッコミ入れつつその親子を信じて着いていく。

There is always light behind the clouds.

 Louisa May Alcott(ルイーザ・メイ・オルコット) -雲の向こうは、いつも青空。

If you can dream it, you can do it.

- Walt Disneyウォルト・ディズニー夢見ることができれば、それは実現できる

着いた
(なんで急に名言はさんだん?)

親子を疑った自分を遠い目を見つめる心の中のリトル三島。

さぁここからは釣りだ!

3時間券2,800円を支払いルアーエリアへ。
「こんにちは〜!隣入らせてもらっていいですか?」の一言に「どうぞ〜」と優しく返答してもらい着座。

ここでエリアをご覧ください👀✨
最初に入ったのは餌釣りエリアとフライエリアに囲まれた狭い方のルアーエリア。


上の旗が立ってる辺には水車が設置され流れを作っているのだが今日は下の旗の水車だけ稼働していた。その周辺に入りさっそく釣りを始めるが噂通りではなく最初は15分間アタリが取れなくて聞いてた話しと違うやん!と不安が募る。
周りは怒涛の連発…
隣のアングラーもそうだが対岸のアングラーもヒットが止まらないなか沈黙をヒットし続けるハッピーマックスみしま。

レンジか?スピードか?人間性か?

答えは全部だったみたいだ
深い呼吸をし着底を意識し一定の層を引くイメージでようやくアタリが増えた。カラーローテーションも繰り返すうち、ようやくコンスタントに釣れ始めて安心


2時間同じポイントで釣りを堪能し残す1時間はブサーモ狙いに。
#西武サーモンの略
ポイントは一周してから決めよう!
ポイントを移動してから気付いたのだが最初に入った水車のところには相当数の魚が溜まっていてポイントを移動してからは全く釣れなかった…

これは最初に入ったポイントの目の前。
すごい数がいるが移動する先々ではこのような群れを見つけることができなかった

それでもコンスタントにそこで釣るアングラーがいたから驚きだ

気がつくとブサーモよりもそんな魚影の薄いエリアでなんとか1匹釣ることにムキになっていた、またその方が

たのしいかも!

全然アタリないしチェイスないなかたまーにチェイスがあったりするからなんとか食わせようと必死になるもタイムアップを迎えてしまった

メガバスのミノーを投げたりして一回だけおそらくあれはブサーモ(大きかった)のチェイスがあったが今回は釣れなく納竿。

でも初めての西武園。
大満足であーーる!

あの、激タフとしまえんを知ってるから普通サイズのニジマスがこんなに簡単に釣れるのは素直に嬉しい(いやそれ当たり前だよ!)というエリアトラウターの皆さん、そこはいったん置いといてもらって、やっぱりあんだけ釣れると嬉しい。

かといって釣れないルアーはさっぱり。
と答えがしっかり別れるのもまた楽しい。
釣りって最高やん!

まとめ

西武サーモンだけを狙う釣りなら、としまえんフィッシングエリアの方が狙いやすい!

これは僕の導き出した結論だが、としまえんの場合練馬サーモンの放流が多いエリアのミシガンエリアに行けばチャンスはある、が今回の西武園の場合この流れるプールエリア全てに西武サーモンがいるからミシガンよりもエリアが広く結果ポイントを絞りづらいので無いだろうか?
としまえんの場合、朝イチ並んでミシガンのいいポイントにさえ入れば開始すぐにヒットなんてこともあったが西武園の場合、今後そこがどうなるか次は平日の朝イチ狙いで行ってみようと思ふ。




今回は人も多く動画撮影はやめておいたけど次は撮れるかなーと!

ぜひ今後も楽しみなエリアが誕生しました。

ありがとうございました!

西武園ゆうえんちフィッシングランド

よろしくお願いします

釣り大好き芸人 ハッピーマックスみしま