久々の東京湾ボートシーバスへ
行ってきましたハッピーマックスみしま です
よりスタート致しました
天気は快晴 朝四時に集合し
陽が昇り水面がキラキラ眩しい気持ちの
良いスタート。
ゲボ賞…その恩恵に授かる
実はこのシーバスキャプテン福永さんに今回お世話になりましたのは理由がありまして…
昨年 開催されたJGFA後援のシーバス釣り大会
第33回 東京ベイシーバスゲームフェスティバル
に置いて参加艇22チームのうち 唯一の
NO FISHという不名誉な記録を叩き出し……その結果 大会関係者であるシーバスキャプテン福永さんより 勉強会ボートシーバス券を頂きようやく実現されました
言い訳からすると横浜に船を置いたばかりで
ポイントなど知識の浅い状況で参戦したムラタさんがキャプテンとなり
もともとポクは参戦する予定ではなかったのですが急遽メンバーの欠席に伴い代役で…
結果 凡退してしまい不名誉な結果を残しムラタさん すみませんでした…
満潮 8:43と言っても小潮で出船したタイミングでもあまり潮は動いておらず挙句赤潮が強く入り 湾奥とも言える運河内はなんだか匂いも臭く 見た目のストラクチャーはアナ撃ちや橋脚周りと釣れそうなんだけど1.2回投げてはすぐに移動
この時期ってもうアナ撃ちでバンバン
そんな訳で 今回
シーバスキャプテン福永さんからは
ムラタさんへボートの流し方
ポイントに対しての船の付け方
そして今週日曜日に開催される
サバロCUPに ムラタさんは出るという事で
それのお勧めポイント などなど
僕はほぼバーター状態での参加です
※言い訳です
まずは 鶴見川河口を出て近辺を回ります
満潮 8:43と言っても小潮で出船したタイミングでもあまり潮は動いておらず挙句赤潮が強く入り 湾奥とも言える運河内はなんだか匂いも臭く 見た目のストラクチャーはアナ撃ちや橋脚周りと釣れそうなんだけど1.2回投げてはすぐに移動
キャプテン福永さん曰く
「今のコース通して釣れなかったらいない」
との事でランガンスタイルに
ムラタさんも色々学んでるはず??
今週 日曜日の結果が楽しみです笑笑
結果 鶴見から羽田手前の運河沿いを色々回って
時期的にはまだ早いけど 僕の要望で
アナ撃ちの練習がしたいことを聞き入れてくれ
色々回って頂きましたがセイゴが一本
会長にはスズキが二本とあっという間に勉強時間は終了してしまいました
*もともと四時間券だったのですが少し伸ばしてくれたのにも関わらずチェイスはあるけど口を使わないシビアな日でございました
この時期ってもうアナ撃ちでバンバン
行けば釣れると思ってたけどまだまだ魚は下の方に着いてて ミノー中心だと思ってたら
テッパンバイブとか沈む系の無いと厳しいよ〜でした…ムラタさんも釣れた二本はどっちも深め。
そもそも テッパンバイブとか持ってないから
買わなきゃダメだなぁ🙅♂️
ルアーの揃え方
最後 マリーナにつき福永さんのタックルボックスを覗かせてもらい色々お話しを聞かせてもらいましたが福永さんの場合
ミノーならこれ1種類
バイブレーションならこれ1種類
シャッドならこれ1種類と
あれやこれと色んなメーカーのを
併せ持つより自分で扱いやすい
周りの意見より自分で「これ釣れる!」と
言った
信頼できるルアーを見つけること
あとはそれのカラバリを揃えるだけ。
と ルアーの数こそ豊富でしたが
どれも統一されたもので
経験則から培ったタックルボックスの中身は
シンプルイズベスト
そんな印象を受けました
鶴見で生まれ育ちもう20年以上
東京湾に浮かぶ大ベテランの福永さん
まだまだ学びたい事が多く
質問ラッシュですみませんでした笑
次 お会いした時は
成長したなと思わせられるよう
がんばります。
ありがとうございました(О´з`О)
ムラタさん 日曜日
ゲボ賞にはならないよう頑張ってくださいね