こんにちは!

住宅情報館でZEH住宅を建てたみらっころですニコニコ

 

今回から、SUUMOカウンターで紹介してもらったハウスメーカーとの打ち合わせが始まります家

 

まずは1社目(B社)とのやり取りについてビックリマーク

 

  B社の特徴

 

・飯田グループの1つ

・全国に店舗があるが、メインは関東

・コスパが良いとの評判もあり

 

 

  営業さんとのやり取りで感じたこと

 

正直、うーーーん…という感じでしたアセアセ

 

・こちらの発言をくみ取ろうとする姿勢があまりなく、自社の強みをとにかくアピール

 

・質問に対する直接的答え返ってこないので、消化不良感…

 

ウェル君が

「太陽光発電はリースでの導入も検討していて、補助金について詳しく知らないから、知っていることがあれば教えてほしい」

と言った時に、

 

「そんなのあるんですか?」という反応。

で、すぐにはぐらかされて別の話題にうつったんですガーン

 

たとえ知らなくても「調べておきます!」という返しだったら印象が全然違ったのになぁ…アセアセ

 

 

  勉強になったことも…

 

営業さんから教えてもらって

「そうなんだぁ・・・」

と思ったことも電球

 

営業さんいわく、B社のアピールポイントは

「住宅性能評価書を取得するところだそう。

 

他のハウスメーカーで「住宅性能表示対応と言われた場合は、基準に対応する家を建築するけど

評価書の取得をするわけではない。

 

だから「記載の違いに注意したほうが良い」とアドバイスされました。

 

実際、のちに訪れたハウスメーカーでカタログに「対応」と書かれているのを見つけたので、これは勉強になった部分ですメモ

 

 

  初回打ち合わせ後のやり取り

 

初回打ち合わせの最後に「モデルハウスの見学」を勧められました。

この時に見積もりも提示する、とのことだったので行くことに。

 

右矢印見積もりの提示とモデルハウス見学(2週間後)

 

・見積もりは土地+建物で約4,200万で、ややオーバー

(希望予算はトータルで4,000万)

 

・見積もりに入っていた土地(B社に紹介された)は

坂を上った後に少し下ったところにあるという、アップダウンがキツめの立地で

全くと言っていいほど希望が満たされていない場所

だったので乗り気になれずアセアセ

 

・初めてのモデルハウス見学で空間をイメージしながら楽しむことはできたものの、特に印象に残る部分はなかった

 

・2回目の打ち合わせでも的を得ない返答をする営業さんとのやり取りがスムーズにいかないダウン

 

 

こんな感じだったので、最後に3回目の打ち合せを打診されましたが「検討します」とだけ返事ショボーン

 

 

右矢印後日、住宅情報館に決めた時点で断りのメールを送付

すぐに電話がかかって来て

・ダメだった原因

・どこのハウスメーカーにしたか(教えませんでした)

を聞かれました。

 

 

住宅情報館の「土地の提案力」が決め手になったのは事実ビックリマーク

 

が、B社は営業さんとの相性がイマイチだったのもあり

2回目の打ち合わせが終わった時点で、ほぼ候補から外れていました昇天

相性は大事ですね…!

 

ハウスメーカーとの打ち合わせはあと3社

 

訪れた順では次が住宅情報館なのですが、盛りだくさんなので最後にしますニコニコ

 

次回は3番目に訪問したC社との打ち合わせについてです家

 

 

    

住宅情報館を紹介します音譜

建物本体価格20万円値引き

特典ありびっくりマーク

 

紹介制度を使って特典を受けたい方、

来店前に営業さんに聞いてみたいことがある方へ

→詳細はこちら

(お問合せ実績あり)