大学生活を送る上で私にとってで欠かすことのできないもののひとつそれはDunkin' Donuts   

   

前にいた学校でもよくコーヒー買いに行ってたんだけど、そこのは夜11時までしか開いてなかったんだ。

だけどここの近くにあるダンキンは毎日24時間オープン★ すごい~ (・∀・)

ん~ ってかこっちが普通なのか?なんせ田舎の学校にいたもので24時間オープンに感激してしまうくせが笑

    

ダンキンはアメリカ国内いろ~んなところにあると思われます。少なくともニューイングランド地方では至るところで目にするよ。ダーリンの家から私の学校までの1時間のドライブの間にあたしたちは8個のダンキンを見つけました。笑(暇人!( ´_ゝ`))

ガソリンスタンドとくっついてることも多いし、そうじゃなくても車で気軽に入っていけるような道路沿いにあってドライブスルーもできちゃうの。ダンキンドーナッツっていうくらいだからお店にはいろんな種類のドーナッツはもちろん、マフィンやベーグルもおいてあるよ♪ 

ドーナッツの種類は、ミスタードーナッツほど豊富ではないけどおいしいドーナッツもたくさんあり★

なんとダンキンのHPに行くと親切にも各ドーナツのカロリーや材料なんかが乗ってるページ も…

あたしの好きな Chocolate Clazed ドーナッツ.... 290kcalもするらしい…  ( ゚Д゚) コワッ

    

普段はコーヒーなんて飲まないのに、ここのコーヒーだけは普通に飲めちゃうんだよね。

それっていっぱい砂糖とかクリーム入ってて甘いってだけなんじゃ… て感じなんだけど笑

"regular hot coffee with cream and sugar"  これに限ります。

最近では遅くまで勉強してることも多くって、前に紹介した同じフロアに住んでる大学院のお兄さんたちと夜な夜なダンキントリップに出かけることも少なくない。

ちょっとした勉強の息抜きに最適☆

   

こういうちっちゃな楽しみのおかげで、毎日がちょっぴりいいものになるんだよね



 Love you Dunkin'!! (^3^)/~~  CHU! 

今週末は月曜日がコロンブスデーのため土・日・月と3連休★

カレンダー見たら月曜日はカナダのサンクスギビングでもあったとか?

多くの学校でこの連休を " Fall Break" と呼びます。

ブレイクったってたった3日間なんだけどね~。。。でも、better than nothingとはこのことよっ!★

次の週が4日で終わるってだけでも大違いだもん♪

私はこのフォールブレイクをボーイフレンドファミリーと過ごしたよっ(*^∀^*)

3連休の内容はこんな感じ↓↓


土曜日

相変わらずの~んびりすごしてた。

宿題はやいとこ終わらせておこうって思って教育学のクラスのリーディングもひたすらやったよ。

スナックにパパが焼いてくれたピザをいただきました。。。おいしかったぁ♪


それから長い長い夜のために近所のビデオ屋さんに行って映画4本レンタルしてきた!

ちなみにタイトルを挙げると


* Das Boot (第二次世界大戦時海軍に所属していたボーイフレンドのおじいさん推奨の一本。唯一良いと思える海軍映画らしい)

ジェネオン エンタテインメント

Uボート ディレクターズ・カット



*Meet the fockers (ん~・・・( ´_ゝ`) 彼の趣味)


*frequency (友達の家でたまたま見た映画。かなりおもしろかった!ビデオ屋のレジやってたフランス人のお姉さんも" this movie is AWESOME!!!" と絶賛)

   

*Tora Tora Tora (なんだか戦争ものを見たい気分だったのとあたしが日本人ってことで)


20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン
トラトラトラ!


の4本。 ママに、退屈な映画はやめてねって言われてたんだけど、要望に応えることができたかは微妙なところ笑。レビューしたいところなんだけど、結局4連休通してみたのはdas bootのみ。しかも最初のシーンを理解できなかったためやる気をなくして途中で寝てしまいまった(´・ω・`)  ごめん。 もともと映画っこじゃないのです↓。。。 


日曜日

ボーフレンドとパパが出るはずだった野球の試合はキャンセルに。

そのため二度寝しちゃって結局昼まで寝てしまい、ちょっとへこんだ。。。  

彼&パパはPatiriots(フットボール)の試合に夢中。Red Sox負けてしまったんでね~、あとはフットボールに望みをって感じみたい!

フットボールに興味ゼロのMipps とママとママの友達ナンシーは今日は女同士でおでかけ~ (^∀^)ノ ♪♪

かわいらしい毛糸のお店で買い物したあとは、モールでママのソーイングルームに置くソファーを3人で選んで、そのまま映画見に行ったよ~!  In her shoes っていう映画を見てきた★ キャメロンディアス、可愛いわ~(´∀`) 映画の内容自体もすごい可愛くって、笑いあり、涙ありのステキな映画でしたぁ。


家に帰るとなにやらいい匂いが~

なんとパパがディナー作ってテーブルもセットして待ってくれてたのぉぉぉぉ~!!!!!

私たちの帰宅と同時に出来上がったチキンとソーセージのグリルがオーブンから出てきてもうたまらんかったよー!  こっちじゃ男性が料理なんてびっくりすることじゃないんだよねきっと。そういうカルチャー見習いたいっす。しかもほんとにおいしくって白米もすすみました。 

夜は遅くまで宿題やってたらママが手編みのマフラーをくれました。

嬉しかったよ~。あとからナンシーに聞いたところ、このマフラーはこの日仕上がった作品なんだとか…

かなり嬉かったです。feel specialって言うのかね。


月曜日

連休最終日。

今日はダーリンのおじさんがちびっこを連れて遊びに来てたんで午後はずっとちびっ子と遊んでました。

おじさんの娘、マディソンがたまごっちを見せてくれた。なんでも今またブームになってるとかで!?知らなかったな~。やっぱり流行って戻ってくるんだね★けっこうハイテクになっててびっくりしちゃった。

昨日のナンシーも遊びに来てて、あたしとマディソンは編み物のレッスンを受けた!

絶対あたしには向いてないって思ってたんだけど、ところがどっこい!これが始めてみるとおもしろくって、なにより我ながら上手にできちゃって編む手が止まらなかったよ。 はまっちゃいそうです

日本にいるリアルママりんも昔セーターとか編んでたっけ。

おばあちゃんも編み物好きだし、やっぱり血がつながってるのね私たち♪

日本に帰ったらばあちゃんにまた教えてもらお~っと☆  楽しみっ


ダーリンに学校まで送ってもらい、あたしのfall breakは終わりを迎えようとしていますよ~。

週末って終わるときが切ないのよね( ´_ゝ`) 早く来い来い 次のWeekend~ !!

Mippsは今年Junior(大学3年生)なんだけど、わけあってGrad. Students(大学院生)専用の寮に住んでいます。なんでもうちの大学、今年は新入生を例年より多く受け入れたとかで、やっぱり寮の方もいっぱいいっぱいの様子。編入前、「新しいJuniorの生徒さんは寮に入れませんよー!前もってオフキャンパスにアパート見つけなさいねー」って言われてたのも無理ないわ。  寮に空きが見つかったよ!って学校からメールが来たのは学校についてから約一週間後のことでした。 それが大学院生用の寮だったというわけです。。。

    

といういことで、まわりの住人のほとんどが23~30歳くらいの立派な大人!

今まで経験してた大学生の寮みたいにわいわいした雰囲気は全くなくって、みんな落ち着いてて自分がやりたいことをちゃんと知ってるし、必死で勉強してるし、かなりMippsにとっては良い影響!!!

来たばかりのころは、わいわい同世代の子と友達作りをしたかったのもあって正直このいやに落ち着いた雰囲気に「げっ…出だしから運悪いよ~」って思っちゃったけど、今は大学院のお兄さんお姉さんたちのお友達もできて仲良くしてもらってますよぅ。 (´∀`)

      

今一番仲良しなのは、2つお隣に住むマシューとサイモン!このフロアはCoed寮なので、男女が同じフロアに住んでるのね。で、この寮に来て一番最初に知り合ったのがサイモンだったのよ。サイモンはドイツからの留学生、Statistics(統計学)専攻の大学院生。それからマシューは両親が香港人なんだけどアメリカで生まれ育った立派なアメリカ人!彼はコンピューターサイエンスを勉強中のこれまた大学院生。二人の選考は数学にもかかわりが強く、ただいま数学専攻中であるMippsの良き家庭教師でもあるのです!!  宿題やってて、ん~~~~分からんよ~ぅッヽ(`Д´)ノ   ってなったときには夜遅くてもドア開けっ放しにしてある彼らの部屋に駆け込みます笑 お兄さ~~~~ん!Help me~ ってw  そしたら、あんなに頭をひねっても解けなかった問題を、問題一回見ただけでパパパパッ★っと解いちゃうのよね。この人たちの頭どうなってんの~~~~><って思っちゃうほど。 

    

でもさー、今私がとってるクラス、Calculus3を彼らも以前とったことあるとはいえ、彼らにとっては何年も前の話。なんで覚えてるんだろうね。あたしが今までいかに数学の授業を適当に受けてたかを思い知らされた。基礎がなってない、私。やったこと次から次に忘れちゃってる。でも数学って一度やったこと覚えてないとそれがずっと先でも関わってくるんだよね。その辺の意識甘かったゎ…。 はぁ( ´_ゝ`)

         

でも数学できる人ってやっぱりかっこいい!顔が~とかスタイルが~とかそういうレベルじゃなくって、なんとういうかもう尊敬の域ね★ 数学ってほら、男の子の方が強いって言われてるでしょ?? あたしのクラスも90パーセントが男子だし、それが何よりの証拠だと思うのよね。 だけど私は女の子でも数学に強い、"かっこいい女"になりたい!!! マシューとかサイモンの影響も大きいし、なんかそういう女性って魅力的だと思う。  数学高校までずっとずっと苦手科目ナンバー1だったけど、やればできるんだて証明してみせるわ☆ なにより今数学が好きだと思える自分にびっくりよ。 ママりんもびっくりするだろうな~ 。あはは   がんばるけんね~っ ♪ そんなこんなで、たまたま入れられた院生用の寮で、ステキな院生のみなさんに感化されながら日々楽しくがんばってるMippsでした(´∀`)へへ。

先週末、ボーイフレンドのおうちに遊びに行った。

まさにアメリカ人がよく使う表現 "middle of nothing" なところにぽつんぽつんとおうちが建っていて、そのひとつが彼のおうちであります。

いつ行っても、昼寝するか宿題やってるかの私を見て、彼の両親があたしをどっかに連れて行こうっていろいろ考えてくれました。

てことで日曜日はちょっとだけ早起きをして彼、彼のママ、お隣さんのバーバラの4人でBillsってところに朝食たべに行ってきました★ママたちは、こんなことしかできなくてごめんねって言ってたんだけど、なんか全然そんなことなくて普通に嬉しかったし楽しかったよ。

そして今日は朝10時から彼と彼のパパの所属する野球チームの試合があったのでママとワンちゃんのEdgerで試合観戦♪息子と同じチームで野球するなんて、パパは誇らしいだろうな(^∀^) なんて思いながら試合見てました。 試合と言ってもほんとに小さな町のリーグ戦で全部で5チームしかいないらしい。彼の所属するチームは子供から大人まで、ご近所や親戚が集まってできたようなチームなんだけど、けっこう今までいい成績で頑張ってるんだと!  対するは大学卒業したてのような若いガタイのいい兄ちゃんのみのチーム・・・・・  でっかくかけごえあがったと思ったら なんと「TOYOTA!!!」って言ってた。地元のカーディーラーさんたちのチームらしい。 日本の会社だっ!ってなんか嬉しくなっちゃった。でも子供やおじさんのまざるチーム、こんないかつい兄ちゃんたちに勝てるかな。。。。

そうそう、試合前にママと二人でパパに "頑張ってね~" って言いにいったんだ。そしたらパパがあたしのことをチームメイトの何人かに紹介してくれて、そのとき「this is my son's sweet heartのMippsだよ」って言ったんよ!。

Sweeeeeeeeeeeeeeeetheart!!!!!!!!!!!! 

なんかいい!  笑

Girl friendだよって言われるとなんかそのまんまだけどさ、なんかいい!Sweet heartの方が!★

たぶんこういう言葉さりげなく出てくる言葉なんでしょうが、ふつうに照れてしまいましたよ。

Sweet heart, sweet heart.... sweet heart...

"恋人"って意味があるんだね。(←辞書まで引いた)  知らなかった。  へへ。

そんなSweet heartとママは、2イニングくらいで試合に退屈し、ちょっくらお出かけ・・・・・  笑

ママが前から私を連れてきたかっというグリーンハウスに行った。

つくられて100年だというグリーンハウスには、世界各国から寄せられた植物、とてつもなく高齢の樹木など、珍しい植物がグリーンハウスを埋め尽くしてた!通路もせまくって、気をつけて歩かないとカバンとか服で鉢を落としてしまいそうで怖かった。   まさに、Amazing*~ なものを見ることができましたぁ★

かわいらしいクラフトのお店にもいって、Mippsは大好きな蝶々のステッカーを購入w

こういうお店は一日あっても時間足りないよ。

私は彼の両親と一緒に時間をすごすのがすごく大好きでたまらない。しっかりしててバリバリ外へ働きに出るママと、家に残って地元の小学校の給食用にピザをひたすら焼き続けるパパ。なんかバランスがうまくとれてるんだ。二人ともユーモア満載でおもしろいし。うちの母がこの家に遊びに来たとき言ってたな。ママが外に働きに出て好きな仕事をして、それを静かに見守るパパ。。。。そういうのうらやましい~って。あたしもそういうの憧れるかも。

また近いうちに遊びに行きたいなっ!

留学中のみなさんなら、Meal Planって言葉はおなじみだと思います。

だけどMippsの読者さんは留学生ばかりではないのでここで軽く説明をさせてくださいっ


アメリカの大学って、ほとんどの大学に生徒が住むための寮が設置されていて、そこに住む生徒さんがちゃんと食事できるように、食堂も必ずキャンパス内にあるのね。この食堂のことを大学ではカフェテリアって呼ぶんだけど、Meal planっていうのをセメスターの初めに前もって買っておくとセメスター中はStudent IDを見せるだけでカフェテリアで食事ができちゃうシステムになってるの。Meal Planといっても種類はいくつかあって、毎食カフェテリアで食事をする人は週19食プランを買ったり、寮にキッチンもあるしたまには自分で料理もしたいな~なんて思ってる人は週10食、5食プラン。。。なんて選択もあり★ でもけっこう割高にはなるかな。一食あたり7ドルから8ドル払ってる計算になるからね~…  だけど留学中は料理してる暇もないくらい忙しくなっちゃったりするからMeal Planなしではやってけないのよね、、、私。


前の学校では週15食のMeal Planを使ってた。昼、夜、週一回朝ごはんも☆って感じで15食のプランはぴったりだった。そして編入してからは、私はやや控えめに週10食プランを使うことに!さっきも言ったようにミールプランって割高だからさ、ちょっとでもお金を浮かせようっていう思いもあったんだよね。でも新学期始まって数週間、1週間に10食もカフェテリアを使ってないことに気づいた。来てすぐ先輩にゆずりうけた炊飯器でお米を炊いて食べることもあるし、日曜日には教会でお昼ごはん食べたり、週末にはボーイフレンドのおうちや前の学校に遊びに行ったり友達に食事に招待されたりで学校にいないし。。。。  むしろ1週間に10食食べなきゃ!!!って義務感で食堂に足を運んでた日もあった。こんなんじゃぁ~ 食事もおいしくないし、体重は増えるしで、良いことないっ!!!ってことで ミールプラン変更締切日当日、ミールプランのオフィスにかけこみぎりぎりセーフでミールプラン変更の手続きをしてきたよっ!!!!><     今あたしが使ってるのは週6色のプラン。それで前つかってたプランの半額だからちょっとだけお得でもあるの★   


一日一食で足りないよって思われるかもしれないけど、やっぱりお米は毎日炊くし、けっこう足りちゃうんだなこれが。夕飯のときにバナナとかりんごとかカフェテリアで調達して朝ごはんにしてるしねっ!貧乏学生はこうやって生き延びる!!!!って感じだよ笑   やっぱり義務的に食事するのは楽しくないもん。


あっ でも白飯もそれだけで毎日食べるのはちょっと大変!!かといっておかずを毎回料理してる余裕もなく・・・・  結局ママりんに頼んで白ご飯と食べられるものを送ってもらった!  そうして送られてきたものは、ふりかけ数種類、お茶漬け、レトルトカレー、味付けのりetc.... ご飯ってこんなにいろんな食べ方があるんだってちょっと感動しちゃった笑    白米がこんなにおいしいものなんだって知ったのもこっちへ来てからだよ。  残ったご飯はおにぎりにしてまた後で食べたりして、白米はほんとに重宝してる!1袋2ドル3ドルくらいで買えて一月はもつけんね。 一食に7ドル8ドルも払ってカフェテリアで食べてると思うとちょっとばからしくなっちゃう。


あっ でもカフェの食事もちゃんとおいしいんだよ。やっぱり自分では料理できないようなメニュー満載だし、ホームメイドとはくらべものにならないけど、それなりにチョイスも多くて 楽しんでる。この学校には5つカフェテリアがあるんだけど、そのうちの2つで、月・水・金、 火・木  に分かれてお寿司が食べれる日があるの!お寿司って行ってもトロや甘エビみたいなにぎり寿司はないよ。だけどうなぎやまぐろの軍艦、カリフォルニアロールなんかの巻き寿司が食べられる!しかも普通においしいときたからさぁ大変w  韓国人のお友達をつれてよく食べに行ってるよ★ お寿司デーの日はキムチも出されるからね☆  まさにアジア人率の高い学校ならではの配慮♪  


留学生ってほんとに食べることが唯一の楽しみだったりするからさ(笑)、日に2、3回の食事はおいしいものを食べて楽しい時間にしたいなって思う。アメリカの食事は太る!体に悪い!って言うけど、大学のカフェテリアだってサラダやフルーツのチョイスもたくさんあるし、何をどう食べるかは本当に自分次第!毎日楽しく健康に留学生活をやりぬくためにも、食ともうまく付き合っていきたいなって思うよ~  (*^∀^*)

新しい学校について、約一ヶ月が経とうとしています。なんだかあわただしくて、1日1日生きてくのに必死でブログほったらかしになってました。足を運んでくれたみなさん、ごめんなさいね。これからはちょっとずつでもまた記事を追加していけたらいいなって思ってます★


この秋から、新しい大学での新学期がスタート。

2年間いた小さな大学を去り、大きな大学でもっといろんな人に出会っていろんなこと勉強したい!って思って決めた編入。ここへ来てから1ヶ月。もちろん、いいことばかりじゃなかったよ。大きな学校だからかスタッフもなんだか事務的で冷たいし、最初は友達だって少なくて前の学校の友達のことmissしちゃって何度も「なんで編入なんかしちゃったのー?」って思った。でも、得たものも多いんだ。前の学校だって、missしちゃうって言っても車で1時間走れば会える距離にあるんだ。ただ車を持ってないってだけで・・・ でもそういう風に思ったら、なんだか寂しくない気がする。前の学校にいるボーイフレンドも会いに着てくれるしねっ♪


なによりこの学校!でっかい!!!!!!!!マンモス校ってこういうことを言うのかなって思った。

生徒は大学院生もいれて25000人。敷地は・・・・・ なんだかわかんないけど寮からクラスへ行くのに歩いて20分もかかる。って言えば想像つくかな~?何せ前の学校が院生も含まず1600人というとっても小さな大学だったからこの差はでかいよ! キャンパスのあちらこちらにバス停が設置されて、朝から晩までキャンパス中をバスが走る。 なんだか田舎の学校でのほほ~んとやってた私には、朝から晩までどやどやしてるキャンパスは慣れるのにしばらくかかった。


学問の中心マサチューセッツ州!そこには世界の国々から質の良いEducationを求めて生徒が集まってくる。ボストンがその象徴だよね。街を歩いてるだけでいろ~んな国籍の人に出会うもん。ここのキャンパスも同じ。今まででいくつの国の人に出会ったかな~。ギリシャ、ドイツ、フランス、南アフリカ、レバノン、中国、マレーシア、韓国、台湾 …  なんだか世界中に友達がいる気がして嬉しくなるよ。世界って広いのに、大学だってアメリカにはたっくさんあるのに、み~んながこの学校を選らんで同じところを目指して集まったんだよね・・・・ なんだか運命じゃないっ?!    (大げさだよ~)


学校の近くにはね、小さなダウンタウンがあるんだ。ほんとに小さなかわいらしいダウンタウンだよ。わたしはそこを目当てもなくぶらぶら歩くのが大好きなんだ。小さな本屋さんや、レストラン、雑貨屋etc わりとなんでも手に入るかな。気づいたんだけど、ここのダウンタウン、両サイドに並ぶ全てのお店が小さな家みたいなつくりになってるんだ。むしろ家をお店にしちゃったって言ったほうが適切かも!だからすごく暖かくってかわいらしい雰囲気が出てる。ここらへんのタウンは、この地域にあるfive college(Amherst College, Mt. Holyoke, smith College, Umass Amherst, Hampshire college)の生徒さんによってなりたってるようなものだから、サンクスやクリスマスになると、文字通りDead Townになるんだとか。ちなみにこのfive collegeってね、ご近所さん同士提携しあってて、どこの学校でクラスをとってもいいようなシステムになってるの。だから学費がめっちゃ高いAmherst Collegeでクラスをとったりなんかすると、安い学費で学費の高い学校のクラスを受講できちゃうっておいしい話があるらしい。特にプラスアルファでお金を払わなくてもいいしね、いいシステムだわ。あたしもここになれたらどこか別の大学でクラスとったりしてみたいなっ★って検討中!限られた時間でいろいろやってみたいよ~(*^∀^*)


あら~ なんだ長くなってしまったけど、新生活の紹介はとりあえずこれくらいにしとくね!ネタは山ほどあるんだから~っ (゚∀゚) 楽しみにしててよ!


ままりん~ ちゃんと記事追加するけんねっ! たまには読んでよ~!


約2週間、ブログの更新が止まっていました…

母に、「いつも更新を楽しみにして来てる人が、毎回来る度に"犬を食べちゃう韓国人"だったらがっかりしちゃうよ」なんていわれ、我に返りました

       

実は、ここ2週間ものすごーーーーーーーーーーーーーーーーーーく、 忙しかったのです(T_T)

実はずっと働いていたプログラムが8月6日で終わったのですが、最後の3日間なんて一睡もしていません。

             

最後、みんなの記念になるようにってプログラム初日から最後までにとった写真をパワーポイントに入れてプレゼントしよう☆って企画があったんです。

ディレクターさんに提案されたときは、うんうん楽しそう★なんてノリキだったんだけど・・・ これがもう大変で大変で。。

自分で撮った写真プラス、生徒さんからも集めて写真は全部で2000枚!!!no kidding.... です。

その上パワーポイントは30分で収めよう、なんて課題も出てて。。

写真一枚を2秒で流すことなったので、まずは2000枚の写真は600枚に減らすところから作業は始まりました。 ばらばらにある写真を、「トリップ1」、「クラス」、「集合写真」・・・ってグループにわけ、ひとりしか移ってない写真や写りの悪い写真を容赦なく削除!!

それでも600枚には程遠く・・・・

しかも、どれもいい写真ばかりで選ぶのにすごく時間かかった。

            

プログラムを通して主にカメラマンをしていた私は、写真一枚一枚、その場に生徒さんと一緒にいたからそのとき楽しかったこととか生徒さんしかわからない写真の意味とかもわかっちゃって、人から見ると退屈な写真でもいろんな思い出があったりしたのね。だけどディレクターさんには「この写真は消しなさい!」とか言われて、何にも知らないくせに~(;_;)ってこころの中でなきそうでした。

   

まる三日間、もうひとりのアシスタントと徹夜作業。

彼はパワーポイントが得意だったので、タイトルページを任せました。

パワーポイントっていろんなことができるんだねぇ・・・ びっくり!!!

二人で音楽をバックにあわせたりして、ほんとできあがったのは生徒に上映する日の朝!!それから出来上がったのを約30枚のCDに焼き、上映の準備にスクリーンのある部屋でセッティングをしたり、もおおおお本当に大変でした。

おかげで大事なフェアウェルパーティーには目のしたに立派なクマをつくって参加(T_T)

こんな日に限って生徒さんは 「写真とろ~」って言うし…  笑

                     

フェアウェルパーティーで、できあがったパワーポイントを流しました。

私も仕上がりはもうひとりのアシスタントに任せていたので全部を通してみたのはこのときがはじめて。

音楽とかもうまく合ってて、もう序盤から涙ぽろぽろ。。。

どんな写真が入ってるとか、全部把握してたのに、雰囲気にやられたっていうか・・・

まわりもみんな泣いてて、おもしろい写真では笑いもおこったりして、すごく楽しかった!

                        

最後、ディレクターさんに「前に出てきなさい」って言われて、生徒さんの前に立ったら拍手された。

この時はじめて、やってよかった!って思えたよぉ・・・ 

                  

そんなこんなで睡眠不足だった私は帰りの飛行機、日本までの13時間食事以外全部寝とおしました!!!!記録です笑  

  

   

   

プログラム中のことや、生徒さんとのお別れのこと、まだまだ書きたいことはいーーーーっぱい!なのでmおいおい更新していきまっす★



             

更新していなかったのに、Mippsのブログを覗いてくれた皆さん、どうもありがとう★★

最近韓国ネタ多しです☆


何故って

韓国人のお友達ができたから♪


彼女はうちのプログラムの参加者ではないんだけどね、今いる大学でプログラムの生徒さんたちと一緒にESLのクラスをとってるんだ!だからたびたび見かけてて・・・

ほんとは6月からずーーーっといたんだけど仲良くなりだしたのはつい最近。


なにかをきっかけによくお互いの部屋に行き来するようになったんだけど、それがすごく楽しくて。

夜には一緒にウォーキングに行ったりお昼にはジムに行ったり近くのお店に買い物に行ったり☆☆


生徒さんとは、やっぱり”友達”にはなれないから、

・・・・というより、なってはいけない立場だと思うから、いくら仲良くなってもやっぱりどこかに壁ってある。

だけどそんなにきばってるわけじゃないから、楽しむときは生徒さんともいっぱい楽しんでるけどね☆みんな可愛くていい子なんだ (*^▽^*)hehe

そう、そんなことより韓国のお話。

この前その韓国人の女の子と夜に二人で散歩してたのね。

それで、わんちゃん飼ってる?って聞かれて、飼ってるけど一月前に逃げちゃってさー今はmissing なんだって言ったの。

日本人やアメリカ人ならここで、「そっかぁ、早く見つかるといいね!」とか「きっとかえってくるよ!」とかそういう流れになるんですが、なんとその子

「If its in Korea, we eat your dog」

だと・・・・・ orz

ヒョェ-----------!!!!!!!

食べちゃうのぉぉぉぉぉぉ!!!????

韓国では もしその辺に犬が歩いていたら、つかまえてレストランに売っちゃうんだそう・・。

医者も病人には「犬を食え」っとすすめるほど 犬は体にいいんだそうで。

だけど韓国人が犬を食べちゃうなんて知らなかったな。。。

しかもおいしいらしい。

まさに、近くて遠いTHE KOREAだなって思います。

どうやって食べるのさ?って聞いたら、煮たり焼いたり、beef やporkと同じだよだって。

うーん。。。だけどやっぱりどうしてもワンチャンの肉はbeef やporkと同じようには食べられないや。

どうか、うちのチャコちゃん、食われていませんように。。。。。 Amen!

昨日ね、仲良くしてる韓国の女の子からメッセンジャーが届いたの~(*^▽^*)

何かと思ったら、" I want to share Korean food with you" だってっ★★

夕飯にお呼ばれしちゃったよ!!

っても、お呼ばれしたのは同じ寮の2階下のお部屋ですが・・・

早速お部屋に行ってみると、たっくさんの韓国食を見せてくれましたぁ。 

 

じゃん!!!


    

すごかろ???!!!!

Mippsのままりんは以前、焼きそばや親子丼 を日本から送ってきましたけど、

彼女のママもいーーーっぱいの韓国食を彼女に送っているみたい!!

世のママたちは遠いアメリカで娘が飢えては困ると必死ですw

中には日本から来たっていう”いりこせんべい”や”キムチ風味海苔”なんかもあって日本語の表示を見ては二人ではしゃいでいました。

どれでも選んでいいよ!

て言われたんだけど・・・・・・

何が何だか分からず、彼女にお任せしました☆

ということで今日のメニューは韓国のカップラーメン、ごはんwithジャジャン、そして缶詰キムチでした☆


           おなかすいてきた。。。。 orz


右下にあるカップラーメン、これが"HOT TASTED"なんて忠告があるだけ、ほんっっっとにからくって

「口から火を吹くからさ」って表現がすごく分かった気がしました。

もう色からして想像つくでしょ(>_<;)

一口めからもうひーひーでした。。

女に言わせてみれば 韓国ではこのからさは「ノーマル」らしい。  ひぇぇぇ  (p_;)

ジャジャンとは何かというと、chinese souceなんて表現をしていました!

味は日本のビーフシチューをごはんにかけているような感じだった。じゃがいもとかも入ってたし

これはからくなかったし、いい息抜き的メニューでしたw


キムチはいかにも「かんづめ!」ってかんじだったけど、やっぱり韓国人には欠かせないものなんだなぁって!

   

こんな異文化交流は楽しい ♪♪

   

韓国が好きになりそうです☆

私たちどちらも英語は母国語ではないのに全て会話は英語!

まさに英語って地球語なんだなって実感しました。

    

また韓国のお話しまーす!(^▽^*)

日の記事にはこんなタイトルがぴったりだなって思いました。

     

                

    

                カンザスをドライブ中に撮った一枚です。

                 

見事なOPEN SKYだと思いませんか?360度パノラマ、どこを見ても空がどこまでも続いてゆきます。

          

カンザスの道路って、大体こんな感じ。

空にいつか届いちゃいそうなくらい、どこまでもまっすぐ続いていく・・・

                        

先週、友達に招待され日帰りで家に遊びに行ってきました。

友達の家はカンザス州にある小さな街、MANHATTANというところにある。

マンハッタンなんていうから、ニューヨークかと思っちゃったじゃない。

            

マンハッタンにつくと、小さな丘が見えてきた。その丘のてっぺんには「MANHATTAN」という大きな文字

ロスだと、大きな山の上にHollywoodって文字があるでしょ。あれと同じなんだけど、すごーく小さな山なの。可愛かったよ。

             

それで、ニューヨークのマンハッタンって、別名Big apple て呼ばれてるでしょ。

だからカンザスの小さなマンハッタンに住む人たちはカンザスのマンハッタンのことをLittle Apple って呼ぶんだって。丘のてっぺんにある小さな塔にはちゃんと小さなりんごの絵が書いてありましたw

   

ーっとドライブしていると、いくつも見えてくる牛の群れ。

 

MOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOO

 

      

   

すごいです。

走ってる車からとったのでぶれているけど、雰囲気だけでも(>_<)

   

他にも、馬が見えてくるよ!

   

   

  

こーんな自然に囲まれての生活もあと10日間!

  

自然はの~んびりしているのに、時間はあっというまに過ぎていくんだ。

 

 

 

一日一日を大切にしなくちゃ