昨日に引き続き、今夜も断捨離中。


オーケストラ時代の衣装、楽譜、スコア、資料。

全て処分しました。



もう戻れない笑

けど、本当に本当に清々しいです。


私の親は、ある世界ではけっこうな有名人で。

そのことがずっと嫌でたまらなかった。


自分自身の名前より先に「○○の娘」と言われ、下の名前なんて知らない人もいる。


「私」じゃなくて、私の後ろにいる「親」しか見ない。


自分の存在意義が、ずっとわからなかった。

いなくてもいいよね。と、人生を終わらせようとしたこともある。


バイオリン(音楽)は実力の世界。

自分の存在を認めて欲しくて、必死でがんばった。


オーケストラでコンマスを引き受けたり、頼まれればエキストラとして、いくつも掛け持ちして演奏した。


けど、色々な人と一緒に演奏してるうちに

気がついてしまった。


「私、40年以上も弾いてきたけど、好きじゃない」


純粋に、バイオリンが好きな人と一緒にいると合わなくて苦しいし、何を弾いても敵わない。


そんな時、肩を痛めて強制終了。

悲しみは全く無く、あぁこれでもう弾かなくていいんだと、ホッとした自分がいて…


私はバイオリンに逃げていたんだなぁ。

と気がつきました。


もう居場所がない。でも猫さんの為に生きなくては。猫さん残しては逝けないよ。


そして急激に開き直りました。

みんな、誰だって、誰かの娘(子供)じゃん!

「○○の娘」「○○の娘」ってうるせえな。


もう、ぜ〜んぶ受け入れることにした。

七光り?いい歳してすねかじり?親の力?

それが何か?この家に生まれたのは、私のせいじゃない。


堂々と「○○の娘」やってやる!


そしたら、全然大丈夫だった。

元からちゃんと居場所はあったのに、逃げちゃうからさぁ。ようこそピンク音符ってくらい、大丈夫だった。


もう逃げなくていいから、全てを手放そうと、今回の断捨離に…。衣装、楽譜、スコア。ありがとうバイバイ


またいつか、バイオリンが純粋に好きと思えて弾くかもしれないな。


あ。演奏会用のドレスは、お気に入りを3着残しました。ピアノで使うかなってピンク音符


こんなことに気づくのに、私は45年くらいかけてしまった笑い泣き


けどまあ、こののんびりさが私らしいとも言えるのかな…ウインク


長文ごめんなさいお願い

ありがとうピンクハート