補完代替療法を求める患者さんへは正しい情報を提供することが、大切な支援になると思います。現在、がんの補完代替療法に関して、以下のような書籍や情報発信サイトがあります。

 

・がん補完代替医療ガイドライン:日本緩和医療学会(2009)

 

・がんの補完代替医療ハンドブック第3版:日本補完代替医療学会

https://hfnet.nibiohn.go.jp/usr/kiso/pamphlet/cam_guide_120222.pdf

(厚生労働省がん研究助成金「がんの代替療法の科学的検証と臨床応用に関する研究」班、独立行政法人国立がん研究センターがん研究開発費 「がんの代替医療の科学的検証に関する研究」班/2012年2月、A4版・全44ページ)

 このガイドブックはインターネットでダウンロードして閲覧・印刷が可能です。ガイドブック表紙には「医療機関でがんの治療を受けながら、補完代替療法とどのように向き合い、利用したらよいのかを考えるためのガイドブックです。」と書かれています。

 補完代替医療に関心を持っている方、実際に利用しようと考えている方、すでに利用している方などが、その利用にあたって確認・注意すべき点を中心にまとめた「活用編」と、補完代替医療についてさらに詳しく知りたい方に、社会的背景や科学的検証に関する問題点を中心にまとめた「資料編」の二部構成になっています。

 

・がんの補完代替療法クリニカル・エビデンス2016年版:日本緩和医療学会(2016)

 

・厚生労働省eJIM(イージム)「統合医療」情報発信サイト

https://www.ejim.ncgg.go.jp/public/index.html                      

 民間療法をはじめとする補完代替療法と、どのように向き合い、利用したらよいのかどうかを考えるために、エビデンスに基づいた情報が紹介されています。

 このサイトの中では非常に多くの代替補完療法に関する情報が載せられています。またサプリメント・ビタミン・ミネラルに関する記載もあります。