ルアーの塗装剥がし | 釣りニャンコ

釣りニャンコ

釣り
ネコ
イヌ
ウサギ
金魚
DIY
などなど


気がついたら5月も半ば、大阪湾バチ抜けの最盛期。

来週の大潮周りはちょっと近所にシーバスでもと思い、バチ用ルアーを探す。

使ってなかったワンダー80風のルアーが出てきた。


左がワンダー風、右が本物。

マイワシとセグロカラー。

むかしワンダー最強論があった頃、5色セットとかでネットで買ったやつ。

近所の河口でアンダーで、足場から斜めに30メートル先の20本くらい並んだ橋脚の隙間に、シンペンを深く投げ込むと、高確率でシーバス引っ張り出せる場所があった。

キャストもサミングも苦手なので、よくロストしたり折ったりした。

そのため買った安物セット。

こういうのって、結局リアルカラーばっかり残る。

使い道無いので、塗装剥がしてクリアカラーにしてみる。


1本ずつティッシュでくるみ、燃料用アルコールを染み込ませ、ラップでキャンディ巻き。

前は安いガソリンの水抜用のイソプロピルアルコール使ってたが、燃料用メタノールでもできる。

1日置くと、塗装が浮いて手で剥がせる。


キレイに剥いて、水性クリアで下塗りし、ケイムラ塗って、シリコンラッカーで仕上げ。


ラッカー前に蓄光テープを側線風に細く貼ってみた。

せっかくクリアにしたのにこういう余分なことしてしまう。

引き算してるのに足し算。

あまり良い結果にならないのはわかってるが、とりあえずバチ抜けで試してみよう。