・ベストは今のままで十分だが、もう少し軽くしてもよい。
・忍一体逆さは薄く皮打ちしやすい。
・穂先について、ソリッドでも感度はあるが、手感のテンション感度はチューブの方がより分かりやすい。(特にゼロオバセの瞬間が分かりやすい)ソリッドは手感でゼロオバセが分かりにくいため、目印と穂先の動きを頼りに、現在のテンションを知ることになる。
・おもりを使ってそこそこ元気なおとりで探ったと思っても、わずかにおとりが浮いていたりすると、全く反応が出ないが、おもりを重くして、引き直すと入れ掛りがあった。
・ベリーベストを使ったところ、異常に前あたりが分かりやすく、止めを意識してかけることができた。
・課題はおもりを使っての止め釣り(あるいは超スローの引き釣り)。植田さんのちび玉泳がせにヒントがありそう。
・帽子にマスクを取り付けるため、マジックテープで止める等する。
・大切なのは良いポイントだけを打って探ること。今回の神流川では縄張り鮎は竿抜けでしかかからなかったが、群れ鮎はたまっている場所なら人が探った後でもぽつぽつはかかった。
・掛け針に悩む。(基本を大事にしつつ、つまりみんなが釣れる鮎は自分も逃さず、プラスアルファの変化で他の人が掛けにくい鮎も掛ける掛け針を考案したい。
・現状のアイデアとしては、針は下向き(または斜め下向き)のみにすべき。(腹や心臓掛かりを防ぐため)間隔を短くした、3本ヤナギを試す。