Organic Holistic Life Instagram 



何度も言及しておりますが
いくらオーガニックコスメでも
お肌に良いコスメと良くないコスメがありまして
それは人によって違います。

またナチュラルコスメでも
お肌に良いコスメもありまして
それも人によって違います。

オーガニックコスメと呼べるのは
オーガニックコスメ認証を取得した
コスメだけですが
お肌に良いかどうかはまた別です。

オーガニックコスメの発祥はヨーロッパ。
ヨーロッパには厳しいオーガニックコスメ認証が
いくつもありましてヨーロッパの
オーガニックコスメが世界基準になります。

オーガニック農産物には
国際的な公式基準設定機関である
IFOAMがありますが
残念ながらオーガニックコスメには
世界基準設定機関がありません。

よって、幾つかの老舗メーカーが団体を作って
独自の基準を設けたり
各オーガニックコスメ認証機関が
各自で認証基準を設けています。

一つ言えることはオーガニックコスメ認証機関や
オーガニックコスメ認証対応の
オーガニック認証機関のほとんどのコスメが
オーガニック認証成分95%を基準にしており
これをオーガニックコスメと呼んでいるということです。

そして、このコスメにオーガニックコスメ認証を
つけることができます。

一部の認証機関ではオーガニック認証成分70%でも
特別なマークをつけて認証しているコスメもありますが
基本は95%以上です。

オーガニック認証成分が少しでも入っているものが
オーガニックコスメではありません。

クドイようですが
オーガニック認証成分が95%以上だからといって
万人のお肌に良いとは限りませんし
合うか合わないかは人それぞれです。

オーガニックだろうがなかろうが
ナチュラルコスメだろうがなかろうが
お肌に良いコスメかどうかは
分からないということです。

日本は国で定める
オーガニックコスメの法律がありませんので
自然派コスメ、無添加コスメ、ナチュラルコスメ、
ドクターズコスメなどありますが
この中でお肌に良いものもあれば良くないものもあり
それは人によって違います。

基本的にお肌の弱い方は
ナチュラルコスメと呼ばれるコスメ
またはオーガニックコスメと言えるコスメから
ご自分に合うコスメを選んだほうが
お肌に良いものを選択できる確率が高くなるでしょう。

わかりにくいですが
あくまでもオーガニックコスメは
ヨーロッパのオーガニックコスメ認証機関が基準になり
オーガニック認証成分95%以上のコスメは
オーガニックコスメと呼べまして
また、オーガニック認証成分95%未満のコスメは
ナチュラルコスメというカテゴリーになります。


<輝く素肌になるためのオーガニックコスメ講座のご案内
8月・9月の講座詳細は下記の通りです。
下記の緑色太字の各講座名をクリックしてお申し込み下さい。

開催日:開催日下記に明記 
時間 :9:00-11:30AM (上級9:00AM-12:00PM)
場所 :東京都港区 ル・パン・コティディアン芝公園
講師 :オーガニックアドバイザーMio (プロフィールはこちらへ)
    *AFASオーガニックコスメ認証委員会 委員
    *英国IEB認定 解剖生理学・病理学ディプロマ取得
    *厚生労働省認可 財団法人職業技能振興会オーガニックアドバイザー

9/4(日)  → 食べるサンスクリーン講座
地球環境・皮膚の生理機能・病理学・栄養学・
コスメ成分・子供の紫外線ケア・制汗剤を含む内容です。

9/11(日) →  オーガニックコスメ講座 基礎
環境・皮膚の生理機能・価格構成の内容を交えて
オーガニックコスメとは何か
オーガニックコスメの選び方の内容です。
ナチュラルコスメの内容も含みます。

8/28(日)  → オーガニックコスメ講座 上級
9/25(日)  → オーガニックコスメ講座 上級
基本的には初級を受講後に上級に進むことをお勧めします。
基礎に自信があるか方は基礎を未受講でもお申込可能です。
日本の環境・気候・日本人の肌に合ったコスメの内容です。
成分・薬事法の表示・フェアトレードなどを含む
プロフェッショナル用の内容です。
*2講座・3講座すべてご参加の方には割引有り。

これまで受講された方は
医師、薬剤師、理学療法士、看護師、エステシャン、セラピスト、
教員、オーガニックコスメ会社やオーガニック商社にお勤めの方、
オーガニックコスメ講師、オーガニック検査員、主婦、会社員など。
受講後オーガニックコスメに切り替えた方も多数です。

皆様のご参加をお待ちしております。

★ご質問やお問い合わせは下記メールアドレスへ 
mihotokyojp☆yahoo.co.jp  (☆をメール送信マークにご変更下さい)


Instagramを始めました。
 インスタには自宅での食事やお出かけ写真などを掲載しています。
 お気軽にフォロー下さい。
 お気に召しましたらクリックお願いします。
 読者の皆様いつも応援有難うございます。