★エスプリなエコライフ★-FairTrade


     毎年、5月の第2土曜日は「世界フェアトレード・デー 」。

     フェアトレード商品を最近はコンビニやスーパーでも目にするようになり、以前より身近なもの

     になりました。  


     フェアトレードとは何かご存じない方のために説明しますと、「発展途上国の社会的・経済的

     に立場の弱い人びとに仕事の機会をつくりだし、公正な対価を支払うことで彼らが自ら

     の力で暮らしを向上させ、自立できるよう支援しる人と地球にやさしい貿易のしくみ」です。

     *フェアトレードショップ「ピープルツリー 」からの引用


     現在地球上には一日1ドル以下の収入で暮らしている貧困層が十億人いると言われています。

     そして、世界経済の仕組みはピラミッド型になっており、トップの少数のお金持ちが富を独占し、

     下方の貧困層は搾取されているという構図になっています。


     貿易においても大企業が社会的にも経済的にも立場の弱い生産国から農作物や製品を安く

     叩いて買い、生産国の利益はわずかというのが現実です。 不公平な貿易で、発展途上国の

     人々はいくら働いても収入を上げる事ができず、貧困が拡大する要因になっています。


     発展途上国との透明性のある公正な取引をして、生産者の生活レベルの向上と持続可能な

     社会を実現するため支援するのがフェアトレードです。


     欧米ではフェアトレードの関心が高く、ブームといってもいい程だそうです。 日本はというと、

     以前よりフェアトレード商品を見かける事は多くなりましたが、やはりまだまだ。 フェアトレード

     認証商品の国別一人あたり消費額をみると、


     スイス        21.06ユーロ

     イギリス      11.57ユーロ

     デンマーク      7.27ユーロ

     ルクセンブルグ   6.72ユーロ

     オーストリア     6.36ユーロ

     スウェーデン     4.66ユーロ

     アメリカ        2.43ユーロ

     イタリア        0.66ユーロ

     スペイン        0.09ユーロ

     日本          0.05ユーロ


     ★エスプリなエコライフ★-FiarTrade

     日本に流通しているフェアトレード商品自体が少なく、日本国民の関心が低いためにこのような

     結果になっているのだと思いますが、フェアトレード商品は地球環境に考慮した商品がほとんど

     で、オーガニック且つフェアトレードである素晴らしい商品でもあります。


     国家単位ではなく地球単位でものを考え、フェアトレード商品を選ぶ事が社会貢献になって、有

     意義な買い物が心の豊かさにつながる事を皆様に知って頂けたらと思います。



     応援クリックお願いします!

          ↓          ↓

     にほんブログ村 環境ブログへ  ★エスプリなエコライフ★-Mark