ラスベガスは砂漠です | 徒然にっき inカリフォルニア

徒然にっき inカリフォルニア

2009年6月アメリカ人と婚約し、翌年2月フィアンセビザを取得し渡米、その後グリーンカード取得。つれづれなるままに日頃の出来事をサンフランシスコベイエリア(San Mateo County)より書き綴る、気ままな日記。

義理の両親と無事に二度目の対面を果たした母。

英語が話せないからと気を遣って見て楽しめるエンターテイメントをと考えてくれた義両親。

メインエリアからちょっと離れた所にある、Spring Preserveへ連れて行ってくれました。

元々、Native Americanが生活をしていた所で、その後鉄道工事のために移住してきた、European Americanたちが暮らした場所でもあります。

Spring =泉なのですが、面影ゼロ!元々砂漠のラスベガス。人口増加に伴って、泉を枯らしちゃったんですね。。。
昔の写真では、緑の木々や、こんこんと湧き出るお水の様子が見られたのですが、今は、
photo:01

photo:02

photo:03

photo:04

からっから!私の肌もかっさかさです。

さて同施設内に、博物館もあり、ラスベガスの成り立ちや、また砂漠で取れた化石なども展示されています。

昔はここも海だったんだなぁと思われる動物の化石に驚いたり、昔のラスベガスショーの衣装になお驚いたり、母も英語がわからなくても楽しめたのではと思います。

義両親に感謝です。

PS: またまた同施設内でやっていた、ウンチ展(これはテンポラリーだと思いますが)にて、パネルを発見!

撮らずにはいられませんでした(笑)
photo:05



iPhoneからの投稿