宿題プリントを郵送しました。って来ていました。

宿題が郵送で来るんだってびっくり。

娘ちゃんを迎えに保育園に行くと別のクラスのお母さんと迎え時間が一緒になったので、学校から宿題プリント郵送しました。って来なかった⁉️って聞いたら、え?まだ見てない

郵送で宿題来るの?ってびっくりしてました。

私もびっくりでした。

てかさ、宿題プリントって誰が教えるの⁉️
まだ授業始まって4日だよ。授業始まって3日目に休校決まったじゃん。

休校前日に宿題プリント持って帰ったけど、誰が教えるの⁉️って思った

娘ちゃんは保育園時代に保育園で平仮名、1~10までの足し算、引き算はしてましたが。

一応20までの計算は出来ますが。

保育園、幼稚園で習ってる子少ないじゃん。親の負担やばいよね。

宿題は保育園でするけど添削はこっち。


でも宿題をちゃんとさせてくれるから助かります

今は宿題プリント終わってないから家でやってる文章読解のドリルを持たせてます。

午前一問二ページ午後一問二ページ
するように言ってます

午後は園児がお昼寝だから学童の子は静かにするために宿題や家でやってる勉強道具やお絵描きセット持っていかせてさせてます。

明日には宿題届くだろうから明日は保育園から帰ったらさせます。
金曜日からは宿題持たせます。

娘ちゃんの通う学校とは違う子が同級生にいます。
二人同じ小学校の子いますが、クラス別なので宿題プリントするときそれぞれの先生のやり方があるから、それぞれみんなあーだこーだ良いながらやってるらしく見てる先生は笑ってるそうです。

保育園では同じだったのに小学校入ってからバラバラになったからそれぞれのやり取りが面白いそうです

光景が目に浮かぶのでこっちも笑えます

今まで同じプリントでやり方も一緒だったからね。
色々な場面でみんなの成長がみれて親のこっちも嬉しいですね

学校、クラスが違っても今までのように仲良しさんなのでホッとしてます照れ照れ照れ照れ照れ