はじめましての方もおなじみの方もこんにちは(●ˊᵕˋ●)

 

 

勉強法デザイナーのみおりんと申します。

 

 

 

このたびなんと!

 

Amebaオフィシャルブロガーとしてブログを開設させていただくことになりました😳✨

 

 

 

じつはわたし、大昔に2つほどAmebaでブログをやっていた時代がありまして。

 

 

東大受験のために宅浪(自宅浪人)していたころと、

大学を休学してカナダでのワーキングホリデーに挑戦していたころです。

 

 

しんどいときや心細いときほど、自分のブログを更新したり、ほかのブロガーさんたちと交流したりすることで元気をもらっていました。

(思い出すとなんだかセンチメンタルな気持ちになってくる…笑)

 

 

 

 

 

そんなアメブロさんに、まさか公式ブロガーとして帰ってこられるとは…!

とても感慨深く光栄です😹

 

 

 

ということで、まずは簡単な自己紹介と、今後の更新方針についての宣言をさせていただこうと思います💭

 

 

 

みおりんの自己紹介

 

 

なにをしている人?

 

わたしは「勉強法デザイナー」という肩書きで、小学生から大人の方まで使える楽しい勉強法やノート術を発信する仕事をしています。
 
 
 
活動のコンセプトは、
「すべての人にごきげんな勉強法を」
 
 
受験向けのテクニックを解説されている方や、資格試験の攻略法を発信されている方も多くいらっしゃいますが、わたしの場合は子どもから大人まで共通して使えるような、「楽しく勉強する方法」という部分に重きを置いて発信をしています。
 
 
 
勉強と聞くとテンションがめちゃくちゃ上がる!!
という人はほとんどいないと思います。
現に、わたしはおえ〜という気持ちになります😥笑
 
 
 
でも、なにか新しいことを学ぶことって、本来楽しくてわくわくすることのはずなんですよね。
それに、もしそうでない分野の勉強でも、工夫次第で楽しむことは必ずできます。
 
 
 
誰だって、必ず「ごきげんに」勉強することができます。
その方法をお伝えすることを自身の使命として、日々情報発信をさせていただいています。
 
 
 

 

略歴

 

田舎の一般的な会社員家庭で生まれました。
 
中学は国立の学校を受験し進学。
非中高一貫校だった(中学の3年間しかない学校だった)ため、3年後にまた高校受験。
地元の公立高校に進学しました。
 
 
そして高校3年生のとき。
無謀な決意で東京大学文科三類を受験しますが、大差で不合格になりました
このときのお話はまた今度詳しくできたらなと思います😨
 
 
滑り止めは受けていなかったので(背水の陣!)、そのまま問答無用で浪人生活へ。
塾や予備校には通わず自宅浪人、いわゆる宅浪をすることにしました。
 
 
宅浪時代のことはまたいろいろな記事でお話しできればと思いますが、1年間の浪人の末、無事に東大文Ⅲにリベンジを果たしました🔥
 
 
東大では入学時には専門が決まっておらず、2年生から学部・学科が分かれるシステムなのですが、わたしは法学部を選んで進学しました。(文科三類から法学部にいるのはちょっとイレギュラーのルートだったので、このあたりもいつかお話しできればと思います💭)
 
 
その後、1年間休学してカナダでのワーキングホリデー(貧乏暇なしで働いていました)を経験したのち、復学。
2019年春に卒業し、都内のIT企業に就職しました。
 
1年半の勤務を経て、現在の勉強法デザイナーとしての活動(当時は副業でした)の規模が大きくなってしまったことから、こちらを本業として独立することに。2020年、コロナ真っ只中の夏のことでした。
 
 
 
そんなこんなで、気づいたらフリーになってもう4年近いのか…と書いていて自分でびっくりしましたが、現在は一人でこの情報発信活動のお仕事をさせていただいています🌼
 

 

具体的な活動内容

 

主に次のような活動をさせていただいています🎤
 

◆書籍の執筆

幅広い年代を対象に、これまでに10冊の著書を書かせていただきました✍🏻
 
一部をご紹介します☺️↓
 
 

 

 

◆YouTubeチャンネル「みおりんカフェ」の運営

もともといまの活動を本業にすることになったきっかけは、出来心で始めたYouTubeで大きな反響をいただいたことでした。
 
中高生を中心に、最近では保護者の方や社会人の方、小学生の子にもたくさんご覧いただいているチャンネルです🎞️
 
チャンネル登録者さんは先日15.7万人を超えました…!ありがとうございます😭
 

◆その他SNSの運営

YouTube以外に、以下のような各種SNSでも発信をしています。
YouTubeとあわせ、25万人あまりの方にフォローしてご覧いただいています🤲🏻
 

◆ブログ「東大みおりんのわーいわーい喫茶」の運営

YouTubeを始めるずっと前、大学時代からやっているのがこちらのブログでの発信です。
 
今回のオフィシャルブログとの棲み分けの方針については、後ほどお話しさせていただきます💭
 

◆文房具ブランド「みおりんStudy Time」のプロデュース

「象が乗っても壊れない筆箱」でおなじみの文具メーカー・サンスター文具さんとのコラボで、「みおりんStudy Time」という文房具シリーズをプロデュースしています📓

 

 

 

 

 

↑一部ですが、こんな感じで「勉強の効率とモチベーションの上がる、おしゃれかわいい文房具」をたくさん開発させていただいています🌸
 
 
商品は全国のLOFTさんやハンズさん、イトーヨーカドーさんやTSUTAYAさんなどで販売していただいているほか、楽天市場やAmazonでも購入ができます💭
 

◆学校や図書館などでの講演、イベント登壇

最近多くなっているのが講演やイベント・セミナーへの登壇です🎤
 
直近では静岡の公立中学校や船橋市の図書館で講演をさせていただきました。
 

◆雑誌の企画監修、寄稿や連載

その他、『りぼん』や『nicola』といった雑誌での企画監修や、教員採用試験を目指す方向けの月刊誌での連載など、幅広くお仕事をさせていただいています😌
 

 

このブログの更新方針について

 

 

このブログに書きたいこと

前述のとおり、わたしは各種SNSや別ブログ「東大みおりんのわーいわーい喫茶」での発信を行っています。

 

このオフィシャルブログでは、それらとはまったく違った発信をしていきたいなと思っています🥰

 

 

具体的には、主に次のようなお話をしたいと考えています💡

 

 

 

  • わたしの両親の子育てや教育のこと
    (両親の子育ての方針や、かけてくれていた言葉など)
  • 子ども時代のこと
    (どんな勉強や習い事をしていたか、どんなことを意識していたか、どんな子どもだったか、など)
  • お子さん向けの勉強のコツ
  • お子さんへの声かけのヒント
  • 日々のちょっとしたこと、雑記

 

 

ほかのSNSやメディアでは、最も多い中高生のフォロワーさんを想定してコンテンツを作らせていただくことが多いのですが、このアメブロでは主に保護者世代のみなさんに向けてごにょごにょ書かせていただければと思っています。(ごにょごにょとは)

 

 

ただ、日常の雑記のほうは保護者の方でなくても、というかむしろ小中高生のみなさんに楽しく読んでいただける内容になるかなと思います😌

 

 

ですのでまとめると、

 

 

  • 保護者世代の読者さんに向けて
    →両親の話やわたしの子ども時代のお話
  • 学生の読者さんに向けて
    →わたしのちょっとした日常記録

 

 

という感じで、全体的には幅広い世代の読者さんに楽しんでいただけたらと思っています。

 

 

 

 

このブログの更新目標

 

アメブロ体力(そんな言葉あるのか?)をつけるために、

まずは1カ月の毎日更新を目標にしたいと思います🔥

 

 

久しぶりのアメブロでまだ操作に慣れていないので、早くこのエディタと仲良くなりたいです👼笑

 

 

そして読んでくださるみなさまにお願いです!

 

いいなと思っていただいたらぜひ、

「いいね」や「コメント」、「フォロー」をお願いいたします😭💐

 

これからつづけていく活力になるのでなにとぞ😭

 

 

 

 

よろしくお願いいたします!

 

ということで、思ったより長くなってしまいましたが最初のご挨拶と今後の更新方針についてでした!

 

 

  • お子さんのお勉強の参考に
  • ご自身のお勉強の参考に
  • 日々の勉強の息抜きに

 

…と、いろいろなことに役立てていただけるよう、楽しいブログを作っていきたいと思います🥰

 

 

これからどうぞよろしくお願いいたします〜!!