週末にペペロミオイデス2鉢の植え替えをしました。



去年2株入ってる親株から脇芽が出たので自立させて、今では2鉢あるうちのペペロミオイデス。


沢山新しい葉を出してまんまるく可愛いく成長してくれましたが…10月がピークに可愛かったかな??

あれよあれよと下の葉から白く変色していって葉を落とし今では先にちょこっと付いてるだけになりました笑い泣き





親株の前回のお話はコチラ




子株の前回のお話はコチラ







冬をこしてそろそろ1年育ててることになりますが、やはり日当たりと温度調節が難しい子です。


この春からはまたさらに成長してもらいたいと期待を込めて植え替えをしました。









植え替え前↓

(左/子株 右/親株)









親株はあらたに小さな子株を付けています。

…が全体的にハゲていて幹立ちしています。


子株は日当たりを考えたら新しい葉は色が濃くなってきました。







植え替え後↓

(左/子株 右/親株)









今回はまるいフォルムで可愛いのが引き立つように、まるい白い鉢に植え替えました。



今年は日当たり確保で徒長させない、葉の色も濃い色をキープ!させたいと思います。




5月くらいに新しい子株ちゃんをカットしようかと思ってますラブ