自由時間に全員でかるた大会をしました(#´ᗜ`#)♡



かるた遊びでは、見つけた絵札を素早くとることが求められるため、反射神経を鍛える良いトレーニングになりますね💕︎




かるた遊びの効果といって、一番初めに思い浮かぶのはやはり言語力の向上かもしれません😌

かるた遊びでは、絵と言葉の組み合わせで、楽しく語彙力を伸ばすことができそうですね😊✨


また読み手の声にじっと耳を澄ましたり、目を凝らして札を探したりする中で、集中力が育まれます(*^^*)


かるた遊びで多くの札をとろうと競い合う中で、積極性を伸ばすことができるかもしれません(ृ´͈ ᵕ `͈ ृ )
今回は小学2年生からうえは中学3年生までと幅広い年代であそぶなかでほっこりする場面もありました。
中学生のお友達が低学年のお友達にかるたを『とれそうやったやろ?☺️』『目で追ってたやん☺️』と言って譲ってくれることがありました😊

他にも同時にカードをとったときに
私が『じゃんけんで決める?😆』ときくと

『○○くんのほうがカード少ないからあげる!』と相手を気遣う声掛けもしてくださいました😊
カードを受け取ったお友達も
『ありがとう☺️』と言っていてなんだかほっこりしました(◍︎´꒳`◍︎)

かるた遊びを通してコミュニケーションをみんなでとるのはもちろんですが
相手を気遣えることがたくさんあったのもとても嬉しかったです♡♡

みんな最高だよ〰︎︎👍合格