左馬(ひだりうま)は習い事の神様だった ★ミニベロポタ(京都の井手町) | ミニベロ・イーバイクっていいね ソウソウ気分。

ミニベロ・イーバイクっていいね ソウソウ気分。

E-bike・ミニベロで、オシャレにライド。旅行大好き、時々発信★

2022.3.19

■ミニベロで 小野小町ゆかりの地 京都の井出町へポタリング

井手町の地図をみると左馬 という文字が。。

左馬って聞いたことあるなあ。いってみよう。

 

■本日のSOU・SOU サイクルスタイル

ストレッチチノクロス BIKEすててこ/ライトブラウン

ポケットにチャリンチャリンマーク。

このポケット携帯入れて走っても落ちません😄

 

■のどかな風景をみながら走ってみる

 

■しばらく走ると右手に 

「左馬ふれあい公園」 駒岩 左馬 って何?

.

■ぐるっと迂回すると、なんと、なんと。 

重さ数百トンという花崗岩があり びっくり。

 

■右手奥に入ってみると、あった、あった。

岩に右側がお顔の馬が😃 わかりますか? 

1メートルくらいの綺麗なレリーフです。

 

■「女芸上達の神」と書かれています。

 

■玉川が流れ、静かでベンチもあり

あったかくなったら、ゆっくりお弁当広げてもよい感じでした。

 

■女性の習い事の裁縫や茶法、生け花、舞踊などを志す人の守り神だそうですよ。

習い事されている方は、是非、行ってみてください。

知らないとこに来るって、やっぱりミニベロポタは最高です。

・・Writer 京猫・・ ウインク

 

★いいね。ポチッと、おねがいします。

    ↓↓↓
 

 にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ にほんブログ村

 

★こちらも応援してくださったら嬉しいです。

 ポタリングランキング

 

ご覧いただきありがとうございました。