ファイナンシャルプランナーの資格は、国家資格と民間資格があります。

 

 

私は民間資格のCFP®も所有しているので、これを維持するためには、継続教育を受ける必要があります。

 

 

日本FP協会では、AFP認定者は15単位、CFP®認定者は30単位を2年間の間に取得することが、義務付けられています。

 

 

私も先日、今期の30単位中、17単位まで取得できました。

あと、もうひと踏ん張りですあせる

 

 

この単位は、セミナーや講習を受けたり、通信教育を受けたり、試験を受けたり、と色んな手段があります。

 

 

当然、そこには時間もお金も捻出しないといけません。

 

 

この単位取得を「めんどくさいな」「やってられない」「もったいない」と感じる人もいるようです。

 

 

でもね、どんな試験でもそうですが、その知識のピークは試験を受けた時なんです。

 

 

勉強を止めた瞬間から、知識はどんどん消えていく。

 

専門分野として、実務を続けていること以外は特にです。

 

 

私も、「あれ、これってどうだったっけ?」と調べないとあやふやで即答できないことは、たくさんありますから。

 

 

弁護士の知人が話していたことですが、司法試験も合格した後はこういった継続教育はないそうです。

 

 

大昔に取得してずっと、自己研鑽もしてない弁護士ってコワいよ、と(笑)

 

 

新しい法律や時代の変化についてきていない弁護士かどうか、なかなか見極められませんからね~。

 

 

FPも、税制や法律が変わりますから、特例が消えたり生まれたり、説明内容がガラっと変わることだらけです。

 

 

正直、今の年金制度も、近い将来ガラっと説明が変わると思う。

 

 

古い税制や法律で学んだ人が正しく説明するには、情報収集と学びは必須。

 

 

その点、継続教育が義務付けられているというのは、相談する側の依頼者にとっては、安心材料にできます。

 

 

国家資格しか持たない人も、自己研鑽している方はもちろんおられますけど、素人目で見きわめにくいですからね。

 

 

継続教育受けていて、知らなかったことに出会うことも結構あります。

 

 

NLPの師匠が言っていた

 

未設定

 

「学びを終えた(もう十分)と思った時点で、あなたは終わる。一生学び続けなさい」

 

 

というセリフが身に沁みますラブラブ