束縛されることが愛だと思っていた
恋愛依存女子だった私

自分を大切にして、祝福される結婚を
アプリで叶えました


溺愛婚活プロコーチ
MIOです



ときめきよりも居心地の良さを優先♡
追いかけられる溺愛結婚


人生イージーモードと思いきや、
子育てで人生初の挫折…



この経験から

「ひとりで悩んで苦しんでいる女性を
一人でも多く救いたい」


という想いで婚活や
パートナーシップ

子育てに不安を感じている女性へ向けて
発信をしています。
PCA(プロポーズコミットアカデ
ー)で、


自分に返る場所がある、
仲間のいる婚活
サポートしていきます。

PCA主催、CHOCOさんの

ブログはこちら↓
「私なんて」と思っていた女性が100日で「私だから」溺愛されるようになる♡自己肯定感UP×戦略的ごきげん婚活コーチCHOCO (ameblo.jp)

 

 

こんにちは!

 


溺愛婚活プロコーチのMIOです。

 



 

最近一気に暖かくなり、季節はすっかり春ですね音譜

 

 



服装も春仕様になってきているかと思います。

 




そろそろパンプスの出番ですね。

 

 



そこで皆さん、こんなお悩みありませんか?

 

 





「パンプスっておしゃれで女性らしいけど


ヒールがある靴って痛くて履けない・・・」

 



 

「ハイスぺ男性とホテルのラウンジで待ち合わせ♡


でも普段ヒールのある靴なんで履いてない。


どうしよう・・・」

 





 

「最近スニーカーコーデも流行っているけど


やっぱりここぞ!というときはパンプスを履きたい!」

 




 

これらのお悩み、解決のお手伝いをさせてくださいビックリマーク

 





 

私は昔から靴が大好きで、常時シューズボックスに

入っている靴はプチプラからハイブランドまで30足以上、



そのうちの約9割がヒールのある靴。

 




小さい子どもがいても、

 



パンプスでお出かけ、

 



パンプスで走る!

 

 





そんな私が、長年のトライ&エラーから生み出した、


失敗しない靴の選び方をご紹介します。

 


 

 

 

  1.どんなに言いにくくても・・・試着は絶対!!

 



 

これはもう基本中の基本ですね。

 




 

試着が苦手、面倒くさいという方も多いと思いますが、

 



これだけは必ずしてください。

 



 

「このブランド、いつも買ってるし♪」

 


で試着せず購入してしまうと、

 


帰宅後「あれ?何か違う・・・」

 


となる可能性が高いです。





 

 

というのも、同じブランドでもデザインによって

使っている木型は様々。




 

もっと言うと、素材が天然皮革の場合は

全く同じものでも伸び具合など

微妙に違ってきます。

 




 

なので、試着は絶対にしてください。

 

 





靴を試着せずに購入することは

婚活でいうと仮交際、真剣交際までも

すっ飛ばして、婚姻届けを

出しに行くようなものですガーン

 




 

私はアナログ人間で通販はあまり

得意ではないのですが、

最近は試着ができる通販もありますねニコニコ

 

 



 

 

  2.試着して、最低10歩は歩く

 

 



さて、足を入れて

「ちょうどいい、大丈夫」

 



と思ってもいざ歩いてみると

 



かかとが抜けたり、前に滑ったり・・・

 

 


歩かないとわからないこと、たくさんあります。

 



また、お店、ブランドによっては床が


絨毯やカーペットの場合もあります。

 



 

絨毯やカーペットだとフワフワしているので、

 

足にかかる負担が少なくなります。

 




でも普通は固い地面を歩くことのほうが多いですよね。

 





なので、試着時にも絨毯やカーペットではいない

固いところも歩いてみてください。

 



 

ちなみに私も過去にカーペットの上でしか

試着せず、大失敗したことがあります・・・。

 

 




ただし、ハイブランドに多いのですが、

ソールを保護するために試着の段階では

マットやカーペットの上だけといわれる場合も

あるので、必ず店員さんに許可を取ってくださいね。

 



 

 

 

  3.よし!これに決めた!  でもちょっと待って!!

 



「これ、いただきます」といい、

店員さんが気を利かせて

 




「新しいものご用意しますね」

 





となること、ありますよね。



 

これも実はNG爆弾

 




 

これは天然皮革の場合ですが、

 


あなたがぴったりと思ったその靴は

 


他の方が試着して柔らかくなっていた可能性があります。

 



 

もしここで新しいものを用意してくださって、

それをあなたがお持ち帰りしてしまうと

 



家に帰ってから「ん?こんなだった?」

 


となる可能性があるのでご注意ください。


 

(これも経験済みです泣)

 

 

 


 

  4.デザイン重視で妥協は絶対にしない!!

 



これは、特にハイヒールのパンプスに




当てはまるかと思うのですが、

 






観賞用として購入する場合を除き、

 



デザイン>履き心地で購入するのはやめましょう。

 

 


せっかく素敵なお靴なのに、

 



履いていて痛くなるとテンションも下がりますし、

 



何より辛いですよね。。。

 

 




服と違って、靴はお直しというわけにもいきません。

 



せいぜい幅をほんの少し広げられる程度です。

 

 




また、中敷き等でサイズを調整するのも

あまりおすすめはできません。

 



 

ヒールが高いもので前滑りを防止するための

ものは私も使用しますが、

 



中敷きは履きこみが浅くなり、

 



結局足に負担がかかります。



 

頑張ってあなたにピッタリの1足を見つけてください。

 

 


 

 

 

  5.たとえどんなハイブランドでも・・・靴は消耗品です。

 

 

これも見落とされがちですが、


 

靴は消耗品です。

 



足を入れたその瞬間から、

形が変わりますし、経年劣化もあります。

 




また、インポートの靴にありがちですが、

 


日本の湿気に耐えられず、


 

突然靴底が崩壊ドンッ



 

なんてことも起こります。

 




ずっと同じ靴を履いていると、傷みも早くなるので、


なるべく2日連続同じものは履かないようにすることを


お勧めします。

 



 

そして定期的にメンテナンスも必要です。

 


お気に入りの1足が見つかったら、

 


次はあなたのその大切な靴を

 


守ってくれる、お気に入りの修理屋さんを

 


見つけておくといいですねウインク

 



 





 

ここまで、いかがでしたか?

 

 



ぜひ、この5つを参考にあなただけの

お気に入りのガラスの靴を見つけてください。

 

 

 




そんなに時間がないあなたへ

 

慣れるまではお気に入りの1足を見つけるまで

 



時間がかかります。

 

 


でも皆さん、お仕事に婚活に忙しいですよね。

 



なので、次回は

 

 

「この素材だと履きやすいものが多い」

 

 

「この形がお勧め」 

 

などなど・・・

 



 

こちらも私が長年の経験から導き出した答えを

 



皆さんにお伝えさせていたただきます。