セキスイハイムにはもちろん建築士のいるデザイン室があります。
初めから営業とデザイン、インテリア、エクステリアの4人の担当が付きます。
スミリンと違って、5万払わずとも設計してくれます!
そうそう、、HMを決める時にこの点が引っかかりました。地盤調査、簡易測量なにもしない。それがスミリン。当たり前なのに当たり前じゃ無いスミリン、、ここで脱落しましたね。
ちなみに友人は5万払ったけど、提案が全然ダメでお金捨てました😞
通称ワンピース風に〝D〟の人のデザインは本当に素晴らしい!!
土地の広さとお金あったら絶対そうしたかった
今でもラブ❤️
戻れるものなら戻りたいDのデザインへ。


さて、タイトル通りにいきまっせー!
まず重視したのは、、。

❶おひさまの力!笑
❷プライベートゾーンとパブリックゾーンを明確に分ける。
❸回遊できる家事動線。
❹居室は全て収納別で6畳程度
❺トイレは音と匂いが気にならない位置で、手洗い器を別に設置
❻パウダールームを広めに
❼サンルーム
❽書斎&仏間兼オーディオルーム

ザッとこんな感じだったでしょうか?
細かいところはたくさんありすぎて割愛しますが、どうしても譲れないところでした。
お陰で35坪から38坪へアップしましたが、我慢しすぎも良く無いと言い聞かせました。(自分にね💦)

太陽はお金では買えません!!
あとあと後悔しないよう、四方が総二階ギリギリに建替しても日が入るようにお願いしました。
ついでに風の通り抜けるようにです。
今時のお家のように窓が小さくて少ないのは息が詰まってしまいそう、、。
私は高気密高断熱はそこそこでいいかな。
それでも築45年在来木造からの建替なので、おそらくかなりの満足度と思われます。
人間、身体を甘やかしすぎてはなりませんよー!
負け惜しみ!?

ゾーン二ングは玄関を入ってから2WAYにし、ファミリー用ビジター用とホールを2つ、続くリビングへのドアも2つにしました。
ファミリーホール側を抜けるとダイニングキッチンエリアへ進め、リビング階段からの二階のプライベートエリアへ。。
これで、来客があっても子供らは気にせずスムーズに外出することができます✌️
階段傍の勝手口からも出られるのでさらによし!!

キッチン横からパウダールームへ抜けれるので、洗濯しながら料理しながらもスムーズに行けそうです。
パウダールームは物干しが出来るホシヒメサマ?があります。
欲を言えば二坪欲しかったなぁ。

トイレ。
建替前は八畳吹抜けの道路に面したアプローチからの玄関ホール内ありましたが、若い頃はこれが嫌でした。トイレの音道路に聞こえないか、来客時は音と匂いで恥ずかしくて入れないとか、、。
当初、リビングから入る計画でしたが、少し奥まっていても所詮カウンター横は嫌!と子供らの意見で、ファミリーホールから入る用にしました。
玄関ホール内ではありますが、壁を一枚立てているので見えませーん(^ ^)
音は分かりませんけどね〜(^^;)
匂いは、、ホール内のエコカラット様の威力とアロマポットに頑張ってもらいましょ!

次は〜サンルーム!
バルコニーは居室からではなく、誰もが使える廊下からにしました。プライベート重視です。
その手間にファミリー収納とサンルームと言う名の物干しスペースを作りました。
これで雨の日も干して置けます。間口は1800奥行き1350だったかな。ここも一坪欲しかった、、。

最後に仏壇を置くスペース。
西向き厳禁、みんなが常に通って、広々空を眺められるところに置いてあげたかった。
さらに、二階のプライベートゾーンにする事で足で仏様を踏みつける事は出来ないようしました。
唯一の心配はベッドの向き。
一部屋だけ足を向ける可能性があるんです。
次男が戻ったらよく言い聞かせようと思います。

間取りはシンプルが一番!
ハイムの良さが出ます。
今はこれだけど、可変性に期待して、将来は二世帯にする予定です。
も、もちろん誰かが一緒に住んでくれたらデスケド( ̄▽ ̄;)
画像は叩き台。大まかなプランです。
これからもう一捻りよ^ ^


ではまたー!