家をたてよう!
か、どうしようかアセアセ



今の家は親から相続したお家。
1973年に建ったので、築44年。布基礎在来工法。
とてもステキな家です。




玄関ホールは板壁に囲まれた8畳ほどの吹き抜け、スルー階段、リビングもこれまた板壁の10畳。ダイニングキッチンからの家事動線もとてもスムーズです。

父が亡くなる一年前に大掛かりなリフォームをし、いつでも同居できるよう準備していました。
が、まさかその一年後に他界するとは、、。

ハクビシンの駆除をしたり、食洗機が壊れ追加工事になったり、、お金かかりました。

さらに10年住めるようにリフォームしたつもりでしたが、まさかの雨漏り!!

リフォーム会社ふざけんなよっといいたい。
屋根と外壁ももちろん塗り直ししましたが、三度目の塗装だったからか、雨が溜まって、行き場のない雨水が軒天?破風?が破れバババーって水が落ちてきたのです。
こんな事もあるので、重ね塗りする時は注意しましょう!
スペーサーもしくは切れ込みを入れると回避できるようですよ。

屋根はすぐに直してもらいましたが、雨漏りの後が部屋にしっかり出現。
また、リビングの大開口二方向の掃き出し窓は、経年で通し柱が悲鳴を上げ、母屋の方に傾きかけています。
次の大地震で倒壊してしまうまで待つか、先に建て替えてしまうか、、消費税が上がる前にとか、、物資と人権費は上がり続けるとか、ね。
悩むわ(@_@)


でも、地震起きて家壊れてすぐ建て替えなんてムーリー!!今でさえ頭ん中パンクしそうなのに即決なんて出来るわけないわっ
備えあれば憂いなしで、まずはハウスメーカー研究からスタート٩( ᐛ )و

気が向いて余力ある時にブログにあげる予定です。
ここに行き着いた方は期待せずに読み捨ててくださいねー!

ではまたー!