今日は
私が
薬を飲まずに
コレステロール値を改善した
食事の内容を
書いてみようと思います
初めてリバロを
処方されたときの数値は
LDL 205
HDL 55
LH比 3.7
中性脂肪 134
明らかに
LDLコレステロールの値が
異常でした
そして改善後の数値がこれ
薬なしで
LDL 144
HDL 72
中性脂肪 68
まで改善することが
できました!
線維筋痛症の症状改善も期待して選んだ食材
今回の日記には
これまで
さんざん苦しんできた
コレステロールの
治療の変遷
について書かれています
先日のブログにも
書きましたが
コレステロールの薬
リバロの副作用が
きっかけで
線維筋痛症になってから
薬の副作用で
散々
苦労したので
とにかく
薬を止めたくて
食事と
ウォーキングを
頑張った結果
薬を飲まなくても
コレステロールの数値を
改善することができました
関連記事⇒「薬を飲まずにコレステロール改善できた!線維筋痛症も薬以外の治療方法はじめる」
その時に食べていた
メニューは
【朝】
フルグラ50㌘
牛乳200ml
豆乳50ml
甘酒50ml
ヨーグルト50㌘
バナナ1本
キウイ1コ
アーモンド2粒
カシューナッツ2粒
クルミ2粒
煎茶(粉末)1㌘
すりごま5㌘
シナモン1㌘
【昼】
ごはん140㌘
もち麦10㌘
寒天1㌘
梅干し1コ
コブ佃煮3㌘
しじみ佃煮3㌘
サケ塩焼1切
ブロッコリー40㌘
ほうれん草10㌘
しいたけ20㌘
かぼちゃ35㌘
蒸し大豆10㌘
鶏むね50㌘
赤パプリカ20㌘
人参20㌘
ゴボウ30㌘
玉ねぎ30㌘
じゃがいも1/2コ
とろろ昆布1㌘
オリーブオイル1㌘
チョコレート効果2枚
【夜】
豆腐150㌘
納豆45㌘
のり1枚
玉子1コ
キムチ10㌘
エゴマ油1㌘
もずく(黒酢)50㌘
りんご酢10㌘
野菜ジュース150ml
**********
当時の健康番組を見て
コレステロール値の
改善に効果が
ありそうな食材で
線維筋痛症の私でも
無理なく
毎日続けられそうな
食材
(なるべく料理しなくて良い食材)
そして
免疫力UPして
線維筋痛症にも
良い効果が出ないかと
そんなことも期待して
食材を選んでいます
毎日毎日
薬だと思って
食べていました
たまに外食もしましたが
基本、毎日同じものを
食べ続けたので
栄養が偏ってはいけないのと
カロリーオーバーに
なってはいけないので
カロリー計算のアプリを使って
グラム数などを決めました
初日だけ
しっかりグラム数を図ったら
翌日からは
目分量にしていたので
多少誤差はあったと思いますが
必要な栄養素は
取れていたのではないかと
思います
この食材の中で
コレステロール値改善に
1番効果を
実感できたのは
「もち麦」
でした
私が食べていたのは
「ぱくぱくのもち麦ごはん」
朝食は
全部1つのボウルに入れて
食べてました
昼食は
もち麦と寒天は
ご飯を炊くときに
一緒に入れて
炊いてました
野菜と肉は
「ルクエ」でチンして
味付けはなし
オリーブオイルだけ
掛けて食べました
味付けなしでも
ルクエで作ると
野菜の旨味が出て
美味しかったです
線維筋痛症の痛みで
包丁もフライパンも
使えなかったので
ブロッコリーと
かぼちゃは
冷凍食品
その他の野菜
人参、玉ねぎ、ゴボウなどは
ピーラーで薄く
削いで使いました
2016.1.15の日記
コレステロールの薬の変遷
2015.4.14~5/11 リバロ
5/12~5/21 ベザトール
5/22~6/1 中断
6/2~6/4 ゼチーア
6/5~6/15 中断
6/16~6/17 ゼチーア
6/18~7/6 中断
7/7~10/8 ゼチーア
10/17~1/7 水素水
2016.1/14~ エパデール
10/8にゼチーアを止めてから
いわゆる
コレステロールの薬は
飲んでいない
その代わりに
水素水を試してみた
が。。。効果なし
昨日から
エパデールを飲み始めた
エパデールは
魚油のEPAのようなもの
副作用の心配はほどんどない
LDLコレステロールを
下げるには食事
HDLコレステロールを
上げるには運動
が良いそうだ
とにかく
毎日10,000歩
歩きたい
食事は
良いというものは
一通り試している
しかし
劇的に良くなるものでも
ないのだろう
その中でも
「もち麦」
は効果を実感している