7歳10ヶ月。

ムスコのキロク。

 

 

・ここ半年ぐらいの好きな食べ物

出汁入りスクランブルエッグ、ポークビッツ、チーズ入りミネストローネ、チーズ入りポトフ

 

息子は和洋に関わらず、出汁が好きなんですよね。

過去本当に野菜を食べなかった子なので、チーズ入りとは言えミネストローネやポトフをばくばく食べている姿が見られる日が来て本当に嬉しい。

 

一方で3-4年ぐらい好きだった豆腐ナゲットはブームが去った模様。

お弁当のリクエストには出てくるので変わらず食べるけど、好きのランクが少し下がったかな。

 

 

・割としっかりしているが、本番で緊張しがち

保育園時代から時間と規律を守るタイプ

割と先生の言うことも聞いているので宿題関係は本人に任せている

 

暗唱の自由課題に対して、あまりサポートをしていなかったが

他の子はガッツリ親も入って練習をしており、それを知ったのが課題最終日前日で

バタバタと練習し始めたので親として反省

自主的に課題を進めるのはまだ難しいよね

やりたくないことならなおさら

 

本番で緊張してしまいパスできていなかったが、最終日朝も練習して何とか滑り込みでパスしていた

その日は公開授業の日だったので、ちょうどパスできた瞬間を後ろの方で見ていたら

合格後、嬉しさのあまりに教室の中をスキップして回っていたのが可愛かったな。

来年も同様の課題あるようなので、次こそは計画的に練習をサポートしたい

 

 

・2年前のくじ引き結果を昨日のことのように話す

約2年前、近所のくじ引きで2等を引き当てた息子

「僕2等が当たったんだ。お母さんは当たらないと思ってたでしょ?びっくりしたでしょ?」

これをいつまでも昨日のことのように話す。笑

こちらは聞き飽きたところだが「いや〜あれはすごかったね!当たると思わなかったよ!」と演技する母

今のところ彼の人生にとって5本の指に入る出来事だったと思われる

 

*

*

*

 

久しぶりに元々住んでいた地域の公園に行ったら、保育園自体の友達に会ったものの

挨拶のみしてバラバラに別れていた。

そしてそこで鉄棒をしたら逆上がりができなくなっていた。

体操教室に通っていた頃はできたのにね、、

 

息子、足は早いがそこまで運動センスがあるわけではなさそうなので

コツコツを勉学に励んでもらうしかないかな〜と漠然と思っている。

今、完全に運動系の習い事を辞めてしまっているのでどうしようかな、、

 

小学校1年生も残り1ヶ月。

早いもんだなぁ〜