問題:コレはなんと読むでしょう。





1「宝冠」

2「愛笑」

3「大翔」







みんな読めた???





正解は

1「てぃあら」
2「あーたん」
3「ひろと or たいが or はると or やまと etc...」






これ全部名前なんだって。






ここ最近の新生児の名前が難しすぎる件。




もはや読めない。笑



これらはいわゆる
キラキラネームとかDQNネーム。



まるでキャバクラの源氏名みたいだ。
確かに珍しいし可愛いと思う。


ただもう学校の先生達は大変だろうね。笑







名前って親が子供の為に色々な願いや思いを込めてつけるモノだと思うんだけど、
ぶっちゃけエゴだとも思うのだよ。



思った事ない?



昔TVで某アニメのキャラクターの名前を兄弟につけた!ってやっててさ、
もちろん日本、いや、世界中探してもいない名前だわ!って思った。

個性的というか斬新というか。


ただそれ、おじいちゃんおばあちゃんになった時もその名前で呼ばれるその子達の気持ち考えて付けたの?とは思った。



きっと親御さんはそのキャラクターが大好きだったんだろうけど。



大人になった時、
その子達はどう思うんだろうね。




まぁ小さい頃もやっぱり気になるか。


学校でも
自分の名前の由来を親に聞いてきましょう!なんて授業あったしさ。





私も昔、親に聞いた事あるんだ。


「私はなんでみおっていうの?」
って。


そしたらパパはこう言ったわけです。



「昔やってた朝ドラで
"みおつくし"っていうのがやってて面白かったんだよ!
あと出てた人が可愛かったからかな!」





...笑




お茶目かッ!笑




私はそんなに名前に執着してなかったし、そのくらいの方が面白くていいやくらいに思えた子供だったんだけど、
普通に考えたらあり得ない話よね。笑




まぁ真ん中の妹の名前を付けたのは私だしね。


今考えるとよく私に付けさせてくれたもんだ。って思うけど、
どんだけうちの親は自由なんだ。って話です。笑







逆にってのもおかしな話だけど、うちよりも、ものすごく思いを込めた名前をつけてもらった子供はそれはそれで大変だと思う。





例えば

"優"のついた名前


これは優しい子に育って欲しいって思ってつけるのかな。




"元気"とか"光"とか


これらは名前通りにいったら、


元気でいなきゃいけない。

光っていないといけない。


って話になってくるじゃない?
ちょっと大げさだけどさ。




その名前通りに生きたら個性もクソもないし、
子供へのプレッシャーも半端ないよね。





あと、

"名前負け"



こんな言葉が存在している事自体が私は理解出来ないけど、
でもきっとその言葉が生まれたのは見た目を重要視する人が多いからだろうなって。



確かにめっちゃ強そうな名前なのに草食系だったり、
めちゃくちゃ乙女チックな名前なのに男っぽい性格や見た目だと多少違和感はあるけど。





個性って自然に溢れ出るものだし、育つ環境によって変わるから名前通りになんて無茶な話よね。




まぁ散々人は見た目じゃないとか言いつつも、
私は髪とか服装を派手にしたい人間だけども。

私はこういう人間だって事を見た目から表現したいのかもしれない。








私も子供が出来たら
やっぱりいっぱい調べて悩んで他にないような特別な名前をつけるのかな?






ただどんな名前をつけたとしても自由に育って欲しいと思う。








はて、これも親のエゴなのか?









明日もどうにか生き延びよう。