夏前に満期を迎えてた定額預金、すっかり忘れて放置してて。


おろした後の事は考えてないけど、とりあえず郵貯窓口へ。


定額預金の通帳には、満期になったそのお金と、めっっっちゃ低金利で預けられてるお金が。


そしたら窓口のお姉さんが、これも預け直した方が、今の方が少し金利上がってますよ〜って話になって、ご案内しますねーと、奥からやってきたお兄さんに連れられて個室に入り、どーせなら投資に回したほうが…という話に。


すでに郵便局でNISAやってて、NISAが新しくなってからもあえてそのまま放置したままだった私。


新NISAの案内を受けて、めっっっちゃ低金利な定額に入れてたお金の一部を新NISAに預けちゃいました。


4年くらい前に始めた旧NISA、今の時点で1.5倍くらいに増えてて、やっぱ普通に預けておくより率がいいよなぁ…って思うので。


その定額貯金は、すぐ使う予定のない老後の蓄え予備軍のお金なので、とりあえず残りはまた定額貯金に入れたけど、来年また少しNISAに動かしてもいいかな?なんて思ってみたり。



いや待てよ?そんなにNISAを信用していいのか??とビビリな私もいるが(笑)









今年も義母がりんごを送ってくれました。



2段になってて、計28個。


大玉なのですごい量です(笑)



子供小さい時はそんなに食べないよーって思って、あちこちお裾分けしてたけど、最近は子供たちもたくさん食べるのでこの量でも1ヶ月で食べ切れる。


りんごも最近スーパー見てもこんな小さいのでこの値段!ってのが多いから助かりますわ。


しかし剥くのが疲れるー。


りんごだとどうしても剥く手間がねー。


旦那が「じゃ、こういうの買えば?」とか言うけど、そうじゃないんだよー。


これをどこに置く?出し入れする手間、これを洗う手間、…結局面倒なんだって。


バナナやみかんの手軽さ(子供たちが自分で剥ける)と比較して、一手間かけなきゃ食べられないという事が問題なのよ。


頑張って包丁で剥くわー。