昨日、次女の検査に行ってきました。


幼稚園、少し早めに早退して、夕方に。



10月半ばにお薬貰いに行った際、10月初旬に起こした痙攣の話をして、そろそろまた脳波の検査をしてみようって事になり。



その後検査までの間に2回も痙攣を起こし...


何ヶ月も平気だったのに、なんでいきなりこんなに...という思いが拭えないまま検査に。



脳波の検査は、前回は『眠くなるお薬』を使ったけど、今回は午後だし疲れて寝るのでは?と、お薬なしで検査。


いつもと違う場所で、いきなり寝てくれるほど子供だって鈍感でもなく...


なかなか寝てくれないまま待ち続け...

(真っ暗な部屋で私が眠くなる...)


それでも寝なそうなので、医者的にも諦めたようで起きたまま頭にぺたぺた張り出した。


貼ってる最中に1度寝落ちたんだけど、体の向き変えて頭のあちこちにぺたぺた貼るもんだから、その時起きちゃって、シクシクシク泣き始めて。


ふと気づいたら頭にいっぱいなんかついてて、耳にも洗濯バサミみたいなの挟まれてて、手の甲にも紐がついてて...


怖かったのかなーと思う。

いや、普通に怖いよな(笑)


添い寝するようにベッドに体乗せて、ずっとトントンして落ち着かせながら、そのまま何分か脳波の測定。


寝てないけどいいのかな...。




どうにか脳波の検査を終えて、その次は採血の予定。


でも次女にそんな話したら嫌がって泣きじゃくると思い、一切そんな話をしていなくて。


採血は小児科の診察室でやったんだけど、ベッドの上に拘束具みたいのが置いてあって、看護師さんも4~5人スタンバってて。


見るからに『押さえつけて針刺します!』的な。


注射だけなら私が抱っこで済むけど、子供の細い血管狙って針刺して血を採るんだからそれくらい必要よね...


「1度お母さんは外で待っててください」


と、次女だけ残して廊下へ。


しばらくして泣き叫ぶ我が子の声...。


はぁ、聞いてて切ない。


採血しただけなのはわかるけどさ、次女からしてみたら、お母さんいなくなって、知らないお姉さんたちに押さえつけられて針刺されて...もう拷問のような気持ちよね。


事前に今日頑張ったらご褒美のおやつ食べよう!って、売店で次女に好きなの選ばせて買っておいたフィナンシェみたいな焼き菓子、それチラつかせて「頑張って偉かった!車戻ったらこれ食べよう!」って声掛けても、うわぁぁーーーーって叫んでる。


はじめは本当に泣き叫んでたのがわかるけど、途中からは痛かったアピールしたいだけの半分嘘泣きなのがバレバレ...。


まぁそれでも頑張ったことに変わりはないので、よしよしし続けて(笑)


帰りの車ではそれ食べながら

「今日は幼稚園にお母さんお迎え来てくれたしいい一日だったー!」

てニコニコしてました。


単純!!!


でもきっとまたあの病院行くって話したら嫌がるんだろうなぁ。


次連れていくのが大変そう。





検査結果は来週聞きに行くんだけど...


10月後半に痙攣起こして翌日念の為に幼稚園休んだた時、『痙攣発作を起こしたので念の為...』とおやすみ理由書いてからというもの、幼稚園がめっちゃ警戒してて。


頻繁に看護師さんから電話来たりして、日中の活動について、プール指導について、何かあった時はどうするのか...etcとにかく色々聞かれてて。


ちゃんと病院で確認してきて欲しいと言われていたので、少しその話をしてきました。


具体的な病名としては


中心・側頭部に棘波をもつ良性小児てんかん


...長っ。


先生すら「中心と側頭部に...えっと、コレです。」


と、言葉では言いきれずに本を差し出して見せてきた(笑)



日中の活動に制限はない。

ただ、プールは大丈夫か?と聞かれたら、100%大丈夫ですとも言えないし、答えづらい。

何事にも『絶対』はないからねぇ...。

ただ、話聞いた限りの数人ずつグループで、個別にコーチが常に見ていて、先生も辺りを見ていて、プールサイドにも保護者がいたり、大人の目もある状況だし、基本起きてる時には何もないと思うから気にしなくてもいいと思うけど...


と。


幼稚園としては絶対大丈夫!って言葉が欲しいんだろうけどさ。


それを幼稚園側がどう受け取るかよねー。



とりあえず来週の結果聞いて、それも踏まえて幼稚園には報告しますって言ってある。


電話じゃめんどくさいから直接幼稚園言って話してこようかな。






今毎晩次女には私の視界に入るリビングで寝てもらって、私もリビングで一緒に寝てる。


だから夜、それはもう音も立てずに静かにスマホいじる程度でなんも出来ない(笑)


でもなんか心配なのでもうしばらくそのスタイルで頑張ります。