昨日の皆既月食。


惑星食も重なる貴重な日。



…でも我が家には望遠鏡とかないんだよね。


極小の天王星なんて肉眼じゃむりよね…と諦めてるので、惑星食に関してはテレビのニュースでみることにするわ(笑)





それでも、長女が「皆既月食見たい」というので、夜子供たち連れて近くの広場に行ってきた。



そしたらみんな考えること一緒なのね。



19時くらいの広場に沢山の子どもたちが走り回ってた(笑)



みんな月を見るために外に出てきて、結果子どもたちは月そっちのけで走り回ってる…という。



もちろんうちの子たちも、普段外に出ないこんな時間に広場に来た事でテンション爆上がり。


そんなに月に興味のない息子と次女は延々と走り回ってました。



しかし月食がすすんで、すっぽり地球の影に隠れてオレンジ色になった月見ても、子ども的には


『薄暗い満月が見える』


程度の認識で、月食というものがあまりわかってなさそう。



ワタシのスマホじゃこれが限界だわ(笑)


天体望遠鏡欲しいなぁ。


月のクレーターとか、土星の輪っかが見えるやつ欲しいなー。


 

月くらいならこのくらいの安いのでもそこそこ見えるかなと思うけど…


 

土星とか見たいならこれくらいは必要かなぁ?


これでも全然安い部類だけどね。


天体望遠鏡、上を見たらキリがない(笑)






広場の前のマンションに住むママ友に「今月見るために広場にきてるよー」ってLINEしたらママ友も出てきてくれた(笑)


息子の同級生のママさんなので、もちろん子どもも一緒に。


そしてまた息子のテンションが上がるという。


他にも知り合いのママさんとがいて、もはや井戸端会議。




結局ほとんど月見てないというか、子どもたちは遊んでるし、ワタシも立ち話してたり。



全く帰る気配ない子供たち、こりゃ一気に解散しないと帰らなそうだよねーって事で20時にバイバイして帰宅しました。



まぁたまにはこんな非日常な時間も楽しいよね。

(ワタシも楽しかったし)


そんなに長居するつもりなかったから薄着で外出ちゃって、かなり寒かったけども。



とりあえず今日誰も風邪ひいてなさそうで安心したわー。