はぁ…

新年早々怒りすぎたなぁ。

と、反省するワタシ。




今日は珍しく朝から娘が
「お外寒いからおうちで遊ぶ」
などと言い出したので、ラッキー♪と思い家で過ごすことにした。


しかし、家にいるとどーしても外にいるとき以上に怒ってしまう…。



家にいるなら…と、ついついアレコレ掃除やら離乳食作りやら、やりたい事がたくさん。

でも3歳児は家の中で走る踊る歌う。

ワタシに相手して欲しいから絡みついてくる。


…1日中邪魔ばかりしてくる。



息子が遊びたそうに手を伸ばすオモチャを目ざとく先回りして奪い取り、息子が泣く。

娘が遊びたいオモチャを息子が掴もうものなら、娘が泣く。

息子が構って欲しそうに娘に絡みついては、乗っかったり引っ掻いたり…で、娘が泣く。

息子は遊んで欲しいのに、娘が自分の遊びに夢中で相手をしてくれない…で息子が叫ぶ。

…1日中うるさいったらありゃしない。



外にいるより精神的に疲れる。


そんな、ちょっとイラっとした気持ちの時の娘のワガママや屁理屈が、ワタシの怒りスイッチをONにしてしまう。
  


ワタシがイラっとモードなのを察して、3歳児が気を使ってる…。

息子にむかって
「今お母さん、お仕事してるからこっちで遊ぼう!そっち行っちゃダメだよ!」
とか、頑張ってワタシを怒らせないようにしてたり。

こんなにいい子なのに、それでもワタシのイライラが止まらず、娘ばかりにキツく当たってる。



あぁ反省。

マジ反省。

3歳児相手に、なんでこんなにイラっとしちゃうのだろう。

たいして悪い事してる訳でもないのに、なんでこんなにイラっとしちゃうのだろう。


つくづく、自分って育児に向いてないんじゃないかと思う。

こんな環境じゃ、子供らの性格までねじ曲がってしまいそう。



とりあえず明日は怒るの控えめにしよう。


イラっとしても怒る前に一呼吸置くように頑張ろう。




出来損ないかーちゃんでごめんよ。