最近、疲れているのか無性に甘いものが食べたくなる…


それで、もうここは思い切って久しぶりにワッフル食べに行ってきました!!


{E428F953-2FB1-444F-96E4-2B2D11139407}



しばらくスイーツは意志を強く持って離れることを心がけていたから、行く前はすごいテンション上がってた私。


ワッフル+ソフトクリームの私の大好き過ぎる組み合わせ♡


そして、張り切って一口食べたんだけどね、


うん?


また一口、


…うん??


と結局、全部食べきったけれど、前みたいに幸せ気分も癒された感も満足感も全くナシ。


すごい久しぶりに食べたのに…


この自分の反応に驚いた!!


なんかイマイチ感だけ残された。


{E1E93519-BEF7-451C-96BB-D3FAED2FB961}


そこで、ちょっと考えてみたんだけれど、今回のスイーツ食べたい病は、今までの習慣からの流れだったんだよね。


疲れたなら、甘いもの!!


疲れたのは頑張った証拠だからご褒美でスイーツ!!


そんな流れが出来上がったいたんだよね。


それが今回も出てきた。


そして、


なぜ欲求に従ったのに、満足しなかったのか?


それは、本当に求めているものじゃなかったから。


形だけのものだったから。


っていうのも大きいけれど、


糖質の摂り過ぎ・砂糖の害をもう私の中でインストールされちゃったから。


だと思ってる。


{4C529734-BC00-4C44-9A1F-7C999B9D3D77}


前からそんなことは砂糖がよくないとは知っていたけれど、知ってた程度に留まらせていて、「これぐらい、いいよね。」とスルーさせることができていた。


というより、そこまで気にしなくて、スルーなんて余裕でできていた。


でも、知識がインプットされて知恵に変わったから、砂糖=良くないものと捉えて、そんなもので満足させられないと私の思考や身体はなってきているんだよね。


元々、私は思い込みが激しいタイプだから余計に思考の影響って出やすい。


よく考えてみると、最近はスイーツだけじゃなく、他の食べ物とか産地知ってしまったり、明らかに身体に負担になりそうなものって、もう食べても満足しないし、食べれなくなってきてる。


ただ、私はストイックになり過ぎるから、そこはストイックになり過ぎないようにかなり意識して気をつけています。


そうじゃないと、外食もお付き合いもできなくなるからね。


{F1D067F9-8967-4838-ABC2-A35F58FE897A}


でもね、やっぱり知るって大切だし、知識に変わり始めると、ここまで変わるんだということを実感しています。


別にね、食べてもいいんだよ。


スイーツも揚げ物も、なんでも。


でもね、自分の身体のことも考えてみて欲しい。


本当に食べて満足しているのか?


本当にそれで満たされているのか?


満たされているなら、それはそれでOKだけど、習慣や惰性で身体に良くないものを食べているなら止めるべき!!



自分が自分の身体や心のことを考えていると、変化も感じられるようになってくる。


自分のことを満たすことができる方法を知って実行できるのは自分自身だけ!!


そのためには、知っておいて欲しいことももちろんあるし、自分の身体や心のことを考えることができるということも大切!!


この辺り、もっと伝えていきたい。


とりあえず、また私はしばらくスイーツ断ちします。


そもそも今日全く満たされなかったから、次からはスイーツ食べたくなったらもっと体と対話してみようと思っています