住宅型有料老人ホーム『澪』 スタッフブログ

住宅型有料老人ホーム『澪』 スタッフブログ

岩倉市の老人ホーム『澪』のブログです(^O^)
定期的にレクリエーションやイベント等皆さんの様子をお伝えしています!
関連施設として瀬戸市に『響』があります。

最後に看護師blogもあるので要チェック☑️お願いします

こんにちは🌞


炎天下の日々が続いてますが

みなさんしっかり水分補給できてますか?😭


澪の利用者様はなんとか

ジュースやコーヒーや紅茶で凌いでおります😅


なかなか水分も摂れない方もちらほら、、


今のところ脱水や熱中症の方は見えず

元気に過ごされてます✨


今日は家族様と居室ランチ🍙


体調面のこともあり、なかなか外食が厳しくなり

家族様は寂しそうにされていたので

澪に来て、月に一回居室で一緒にご飯を食べてもらおう!と提案させていただきました。

職員なしで親子水入らずの時間

2人でゆっくり楽しく過ごして、家族様も

とっても嬉しそうに帰られました🫶


尊い時間ですね🕐⏳


メロンまでいただきました🍈

本当にいつもお菓子やフルーツなど

もってきていただいてばかりで😭🙏


ありがとうございます🙏✨


美味しくいただきました♡


森本

こんばんは🌆♡


今日は父の日ですね🫶

家族様からTシャツとズボンのプレゼント🎁


日本酒のTシャツ👕🍶


可愛いですね〜✨

長生きしてください👌


私は火曜日に父の日をお義父さんに

渡しに行きます🥺

みなさんは父の日何渡しましたか?🩶


森本

3ヶ月と余命宣告され、澪へ施設入居。


宣告を聞き、家族様は頭真っ白に。


張り付いた表情をされており

点滴で必要な水分等を補ってしまっている為

看護師さんの判断のもとで、一度点滴を取ってみよう!と


家族様含め職員全員で何が食べれるだろう?

何が飲めるだろう?と頭を何度も何度も悩ませました。


三ツ矢サイダー、コーラ他にもたくさんの水分を試し、

三ツ矢サイダーやリンゴジュースが飲めるように🥺



在宅で生活されていた時は、お家のお庭を行き来程度、

ほぼ家の中で生活をしていました。


しばらくすると、生活していくうちに

他の利用者様やスタッフとコミニュケーションを取ったり

お散歩まで行くようになりました☺️


澪での生活にも徐々に慣れ、人間らしさを取り戻し

表情も柔らかくなり、食欲も湧くようになりました。


人一倍食べることが大好きで、人一倍こだわりが強くて✨


生かされることよりも自然なままで、、

という想いを大切に、医療行為も最小限に、、


その想いを汲み取り、家族様の協力と理解があり

最善を尽くし、職員全員でサポートしました


栄養や水分を!より

好きなものを好きなだけ食べれるって幸せだよね🥰

と言う考え方を、好きなものを好きなだけ食べていただきました。


みんなそれぞれの想いがあって、

目指す先が同じなら、想いが違ったとしてもいいと思うんです。

みんな人間ですからね☺️

職員全員の想いも届いているはずです☺️


食べられなくなり、少ししたある日家族様が面会へ

「食べられないのわかってるんですけど、巻き寿司買ってきて。と言われたんですけど、どうしたらいいのでしょう、」と涙を流され、

お話をされました。

そんなこと聞いたら、私まで泣けてしまって

「好きなものを好きなだけ食べてもらいましょう!」と

巻き寿司を買ってきていただきました。

就寝介助を終えた、18:45頃

「皆んなで食べよう。起きて下(ホール)へ行く」

「あんた達も食べなさい。」そう言い、4人で

巻き寿司を頬張りました🤤

飲み込めなかったけど、しっかり味わって

皆んなで食べて、楽しかったと満足感はあったようです☺️


その事が本当に印象深く、家族様にもすぐ写真と様子を

お送りさせていただきました♡

皆んなで写真を撮って、本当に良かった、、


私達職員からたくさんたくさん愛されていて

どんなけわがままでも、そのわがままでさえ

愛おしくなる、許してしまう存在で

たくさんの愛と癒しと幸せな時間を下さりました。


きっと私達の方が寂しくて、これはエゴかもしれませんが

もっともっと一緒に居たかったなぁと思ってます。

写真や動画を見ながら、思い出話に浸り

何度か涙を流すことも😢笑


自然に苦しまず、最期を迎えること。

短くても穏やかに一日一日を楽しく。

これが人間のあるべき姿だと思います。


余命3ヶ月で澪に入居し始め、4年と半年も!!

きっと家族様や私達職員と過ごす中で

「もう少し長生きしてもいいかも」と思いながら

一日一日楽しく、幸せに精一杯4年半年も

生きてくれたのかなと思います。


そして、、

家族様からも「とっても幸せで最高の人生だったと思います」

と言っていただき、感謝の気持ちでいっぱいです。

介護職は8年になりますが、ここまで感謝していただけたのは

今回初めてでした。


最後になりますが

私たちにはできることは限られていて

その中で形として残すことって本当に難しいと思います。


最期にああ良かったなと思ってもらえる環境作りを

今後も職員の全員で築きあげていき、その人のことを

考えて悩んで、皆んなで答えや正解のない世界で

ベストの形を見つけていくことが

看取り介護看護には本当に必要不可だと思ってます。


私にとって貴重な経験で

形や物ではないですか、記録に残したいなと思い

ブログに綴ろうと思いました。


これからも〝その人”の想いを大切に汲み取って

より良いケアを行えるよう、職員全員で日々精進していきます。



森本