水中写真展が2度おいしい | Sei sempre nel mio cuore

Sei sempre nel mio cuore

私の心の中にいつもあなたがいます…。
好きを気ままに綴る日々

ごきげんよう。

 

ひとまず…

サクライブ11/12公演、当選桜

 

もーーー、遂にライブですよぅ笑い泣き

コロナがどうなるのかわかりませんが、

自分自身は太陽当たって元気に食べて

免疫力アップしておかなくちゃ!

 

で、東京さコワイ~

…なんて言えないくらい

古見きゅうさん&中村征夫さんの写真展が

品川のキヤノンギャラリーでやっている!

1回で2度おいしい!

都会に行かない神奈川県民にはまとまって

いると助かる!(コレ)

 

…征夫さんの「海中顔面博覧会」は

以前写真展が行われたものですが、

写真集は見ているけど、写真展示っていう

形では見ていないんですよね。

(当時ダイバーではなかった)

 

滅多に都会に出ないのでついでに

行きたいトコがあるんだわさ。

 

有楽町の東京交通会館に行く前に

山手線に出来た新しい駅

「高輪ゲートウェイ」に降りてみる。

 

 
新国立競技場と同じ建築家、隈研吾氏のデザインですが…
個人的には小田原駅に似ていると思ってしまった…。
(小田原駅は複数の設計会社が関わっているそうな)
 
で、駅で満足(上も見てないのに)したので
そのまま有楽町に行って、これまた試したかった
博多うどん屋さんへ!
 
東京交通会館B1にあります。
ランチでトッピング2つとかしわ飯のセットが
700円(…博多より高いのは仕方ない)でしたので
1つのトッピングは日替わりらしく今日は味玉で決まっていて、
もう一つは自分チョイスでゴボウ天。
 
ゴボウ天、少ない…チーンネギも入れられない…。
博多のバスセンターのうどんこれよ?
ネギも入れ放題だし、汁足せる。
 
まぁ、そこは東京だし…と言い聞かせて
うどんを食べると…
 
「ふわふわ」じゃない…。
「ふにゃんふにゃん」じゃん…えーん
 
麺がちょっと細くて伸びているワケじゃないけど
博多のはタピオカみたいな食感と弾力が
あったのよね。その弾力がいない。
食べ進めてもうどんが汁吸わなかった。
そんな汁は味玉が入ったせいかやや甘め。
 
結構混んでいたのですが
んーーーーーー、博多でやっぱ食べよう。
 
そして外のキッチンカーのところでは
「パンのフェス」にも出店してるプレッツエルの
お店があるのも調べていたので、
買いましたよプレッツエルラブラブ
袋からの匂いの誘惑に負けずに家に持って
帰りました。明日(もう今日か)食うぜよちゅー
 
そしてまた品川に戻ってきて…
キヤノンギャラリー!
(港南口右に進んでいくけど結構歩く)
きゅうさんと征夫さん、一緒に観られる幸せ…
 
古見きゅうさんの写真展は日本全国を撮影
してきたエリアごとの展示。
個人的には能登半島のミズクラゲとアマモ、
タルマワシがパラシュート部隊の人みたいに
脚広げていた写真が好きでした。
 
そして征夫さん。
顔面博覧会はかなり有名な写真集ですが
まだフィルム時代の作品ばかり!
その時代にハナヒゲウツボとか、ミナミハコフグとか
モンハナシャコとか、発色もすごいし
その他もろもろ、やっぱ(心の)師匠だわぁデレデレ
 
そして久々に思いましたよ。
「写真にはタイトルをつけよう」
見てわかるのもあるけど、タイトルがあると
作品の意図がつかみやすい。
 
征夫さんときゅうさん、どちらも撮影していた
八方サンゴの写真を見てちょっと
その事を思い出したのですねい。
 
しかしなぁ、日本の海は面白いですよ。
まだまだ潜っていきたい気持ちが
むくむくしてきた写真展でした。