イヤイヤしてる子どもが自分でやりたいこと言ってくれたら楽なのになぁ。


そんなこと、思ったことないですか?


現在2歳半の次男。

魔の2歳と言われる時期ですが、

やりたいこと、嫌だったことが自分でいえるので


何で泣いてるか分からなくてイライラ



がほぼないラブラブラブラブ



魔の2歳、イヤイヤ期にイライラしないコツに興味があるかたはいますか?



次男が自分でいえるようになったのには、赤ちゃんのときからの声かけにあります。


声かけってホントに小さいうちからきいているので、しゃべりはじめも早く

今やおはようからおやすみまで、ずっとしゃべっています🤣🤣🤣


次男は消防車🚒と救急車🚑をこよなく愛する

はたらくのりものラバーラブ


「ビルのかじには はしーごしょーぼーしゃー🎶」



とはたらくのりもののうたも、よくうたってます。


保育園に行く前には消防署の前を回り道していくのがルーチン。


長男を幼稚園におくると


「はしごしょーぼーしゃと きゅーきゅーしゃ みにいくー」と2歳前から話していました。



それもこれも、ちいさいうちからの声かけの効果🥰


声かけによって、言葉の刺激が耳から脳へとはいります。

実際見たものによる視覚からの情報と

聞いたものによる聴覚の情報など五感を刺激するものは発達も促されるんです。


なので、

自分でいえる、出来る子になって欲しいと思うならば声かけの効果は絶大です


しかも、声かけを続けることで、子どもが自分でやりたいことを言えるようになるので


 めぐり巡って自分も楽になるという


プラスで子どももいいたいことが言えるようになるから、子どものイライラもへる



 メリットしかない



赤ちゃんからの声かけについては、今週交流会を実施予定です。

興味があるかたは⬇



 


2月7日 13:00-14:00を予定しています。

参加費はワンコイン🌼


興味はあるけど日程が合わない…というかたが、いらっしゃればご相談ください。