昨日の水曜日から2泊3日の予定で送り出したショートステイ。


送った後に、6月7日まで泊まれる様に手配した。


と、言われ


週末と月曜日は、戻してもらおうかと思ったが、戻さなくて良いと言われ、そのままお預かりしてもらう事にしました。


月に2回の月曜日は、訪問診療の為、一時的に戻してもらうことにしました。


父だけが、この状況を知らずに、ショートステイしてもらうことにした。


父は、意思疎通ができ、主張する事ができます。


なので、帰りたいと言われるかもしれない。


ただ、6月7日以降は、家に戻るのか?

引き続きショートステイですごせるのかは、まだわかっていません。


ケアマネは、父の介護度が、3ではないと言われて、介護申請をするとの事でした。


今朝、家に来て、書類の署名と、必要書類を取りにきた。


確か、先月に余命宣告されたのに、ちちは、とりあえず生存しています。


老衰に対して、余命宣告って、どうなんだろうと思いました。


父の状況は、はなしができ、意思疎通も出来て、声も力強い。 弱弱しくない。


つかまるところがあれば立位も取れる。


尿意、便意があり、昨日も出掛ける前に、トイレにも行けた。


しょくじは、ヨーグルトとか、栄養飲料や、ゼリー飲料だけど最低限口からとれる。


低栄養ですが。


でも、心不全の数値が高いから、いつなくなってもおかしくないらしい。


それには、勝てないのだと。


余命宣告した医師は、介護申請の変更手続きに、医者の意見書が必要で、どんな意見書になるのか?


意見書の内容は、利用者には、知らされないです。


いまは、家にひとりなので、父の部屋の模様替えをしようと思います。


必要がなくなった物は断捨離しなくちゃ。


後は、友達とも会って、美味しい物を食べて、リフレッシュしようかと...