4月26日に訪問診療があり、父のカンファレンスがおこなわれ、

ケアマネ、訪問診療の医師、看護師、ケアマネ、訪看と揃った。


血液検査によると、心不全の数値が高めで、いつ亡くなってもおかしくないとの事。


ご飯も食べれなくなり、ヨーグルト、麺類少し、プリン等を食べて生活しています。


低栄養。血圧が測れず。酸素濃度を測る器械も測れず。


いまは、家に居て、ショートステイにも通っています。


先週の月曜日に熱があり、火曜からのショートステイは、キャンセルになりました。


ショートステイを重ねて、特養に入れるようにしてもらっていますが、命が先に枯れるか?入所出来るかの瀬戸際。


7年目の介護生活は、ワンオペなので、ちょっと辛いです。


父は、食事の時間以外は、ベッドで就寝。


室内は、車椅子生活です。


紙パンツを履かせていますが、まだトイレで用を足しています。


失禁も少しずつ増えています。


紙パンツの履き替えをベッド上でするのは、大変でYouTubeで、手技をみて勉強しています。


週1で、訪看さんが来て、容態を診て、清拭をしてくれるので、やり方を見せてもらい、勉強します。


今までは、ヘルパーさんがお風呂入れてくれていたのですが、訪看でもお風呂や、清拭もやってくれるので、ヘルパーさんは、断りました。


ショートステイに行けない時は、入って貰うことも考えます。


去年末から父の事で、色々と契約したりして、家にはいるのですが、気疲れしています。


福祉用具の会社には、褥瘡が出来たので、ベッドのマットレスを緊急で手配してもらったりとせわしないです。


家に出入りする回数が増えると、掃除したりと何かと大変です。


来て、父の事で出入りしてくれているのに、感謝しかありません。


やはり、1人では無理です。


更年期障害もまだ終わらず、そろそろ?と思っていても、終わる気配がない。


汗だくで介護して、首にはタオル巻いてます。


薬は飲んでるけど、気休め程度。

個人差があるので、なんとも言えませんが、結構通販色々と頼みましたが効果が無く、今は、DHCのサプリを愛飲しています。


高いから効く訳でも、安いから効かないとかじゃなくて、体質なんでしょうね!


母も50代の頃、暑くも寒くもないのに汗が出ていた時があって具合が悪いのかと聞いたが、大丈夫だと言ってた事を思い出します。


とにかく、ワンオペなので、気負わずに、やっていこうと思います。