日本とアメリカ両方含まれてるグローバルeSIMをいろいろ検討してみた。

いやホント、15日以内なら多分ahamoが一番ラクなんだろなと思う。けど3週間あるから無理だった。
 

 

これは実際決済画面までいって、「成年」じゃないとダメだったSoracom mobile。

大変残念。プランも色々柔軟で良かったのにね。

 

最初はAiralo(エラロ)にしようと思った。

一番実績あってお値段も安かったけど日本とアメリカを含むリージョナルeSIMがなかった。

グローバルだと高いし、他サイトの記事で日本語での問い合わせがない?と読んで

息子の安心材料として日本語ヘルプデスクは大きいと思うので、それもあって諦め。

でも後から考えたら、85か国使えて30日間35$はお安いですね。

 

trifa(トリファ)は日本の会社なので安心感はあった。アプリも見やすいし。

でもヨーロッパかアジアか、という感じで

日本とアメリカを1つのeSIMで含んでほしいという目的に向いてなかったので諦め。

 

そんなこんなでUbigi(ユビジ)にした。

NTTコミュが経営半分入ってからアプリも問い合わせも日本語完備になったらしいし

日本とアメリカ用という大当たりの組み合わせのプリペイドeSIMもあったし、

アプリの説明がHPでとても丁寧だったのが決め手。10GB用しかないけど、これにしました。
(最初に買おうとしてたSoracom mobileのアジアパシフィック 15は、5GBで$25.99だったから
お得っちゃお得だ)