誕生会 | われは河の子

われは河の子

ブログの説明を入力します。

この老健施設は、2階3階の居住棟は中央のホールから東西南北方向に卍状に棟が広がり、私は南棟の1号室に入居しています。各棟10室の個室があり、さらに食堂を兼ねたデイルームがそれぞれの棟にあります。


デイルームより、非常階段の柵越しに手稲山の稜線がくっきりと見えます。


 今日はその南棟の1人の女性入居者の誕生日ということで、3時のオヤツは私たちも御相伴していつもより豪華なプチケーキが付きました。


 ところがこの主役であるはずの女性入居者さん、今日が65歳の誕生日と紹介されていましたが、何度フタッフに説明されてもご自分ではそれをよく理解していないようでした。


 私とは食事を摂るテーブルが別なので、今日まで意識したことはありませんでしたが、車椅子の完全介護で一言も肉声を発することがなく、テーブル越しの見た目だけではてっきり70代も後半くらいの重度の認知症の人だと思っていました。

 まさか私より二つしか年長でないなんて驚きでした。

 若年性認知症が進んでいるのか、あるいは私と同じ脳血管障害による重度の高次脳機能障害なのかも知れません。

 女性スタッフが耳元で「ご主人が…云々」と理解しているのかいないのか不明ですが何事か説明していました。ご主人含めてご家族が残念ながら持て余してここに入居しているのかも知れません。


 私は56歳の時に脳出血を発症し、一時は生命の危険もあったものの何とか生還し、以来重度の片麻痺の後遺症が残り、身体障害1級の車椅子生活ですし、視覚性記憶障害と同じく視覚性遂行障害という高次脳機能障害があると診断されましたが、何とか毎日楽しく暮らしています。

 この夏はリハビリ入院と突発的な家庭の事情でこの施設のショートステイを利用して、通算1ヶ月半も家を空けることになってしまいましたが、それもあと4日の辛抱です。11日には帰宅しますし、帰ったら泌尿器科を受診したり、区役所に装具の申請書類を出しに行ったりと用事がめじろ押しです。

 久しぶりに肘に鍼を打ってももらいたいし、デイの大きなお風呂にも入りたいです。

 なんといってもビールが飲みたいですが、濃口の日本酒「男山」でもいいです❣️

 それを楽しみにあと4日我慢します😅