北海道に旅行に来てレンタカーを借りた人が驚くのが交差点の信号機です。
北海道げんていではありませんが、降雪地帯では降る雪でランプが隠されるのを防ぐためと、横型だと上辺に雪が積もって重さで支えのアームがたわむので、このように縦型の信号🚦が使われています。
同じ降雪地でも北陸地方の国道などでは融雪のために車道の真ん中に噴水装置が設置されていて、その水で雪を溶かしますが、それを初めてみた時私は仰天しました。
写真はお借りしました
一日中気温がマイナスのままの北海道では、このシステムは想像することもできませんでした。
同じ道路のようでも全国でいろいろ違います。