土御門暦 | われは河の子

われは河の子

ブログの説明を入力します。

ブロ友のききるさんが、暦のことを記事にしておりました。

暦。
もちろんカレンダーですが、日本においては古来、卜占(ぼくせん)とも深い関わりを持っていました。

季節をあらわす二十四節(立春とか啓蟄とか大寒とか)や、友引や大安などの六曜、
また、三輪宝や一粒万倍日、土用、半夏生なども暦の上のことばです。

そろそろ、来年の暦も売り出され、高島暦や伊勢暦などはよく目にすることと思います。


平成19年、私は福井県のおおい町名田庄村(現小浜市名田庄)を訪ねました。

この地は、かの陰陽師 安倍晴明の子孫が、応仁の乱のおりに避難して、その後ここに土御門流の神道と暦法を伝えて、今に遺る場所です。

土御門家は、明治初年まで朝廷にあって陰陽道を継続していた伝統を持っていました。

{8324E505-F594-4F21-BFA6-6253E203A9AC}

その時いただいた土御門流の暦です。


それによると私の長所短所は、

此の星に生まれた人は才知鋭敏弁才に長じ陽気にして社交に長じ表面は剛気なるに反し心中誠に柔和にして潔白慈悲心深く少しも邪気なき質なりまた常に上へ上へと向わんとする精力を有することは賞すべきことなれども何事も腹の中に包蔵して置くことが出来ずその為秘密の守れぬこと又常に心中不安の念に絶えず飽き易く余計な苦労を我から求むることあり短気にして身の程を忘れて飛んだ過失を起こすことあり故に短気を慎み苦情争論訴訟等は忌むべし持前の義侠心親切心を助長させて人の為に尽し着実に進まば人望を得大いに発表すべし。

なんだそうです。

う〜ん、当たってるのか外れてるのか?

なお、適業は
僧侶、神官、官吏、農業、銀行員、材木、飲食業、海員等

なんだとか。

海員はあるけど、健康産業はないな。
ましてやカッパも。
(カッパは職業じゃないか?)


ききるさんにインスパイアされて、久しぶりに読んでみたけど、なかなかに面白かったですね。