■秋の社員研修1「函館]
1853年ペリーが浦賀に来航、
その翌年 日米和親条約が結ばれ静岡県の下田と共に
函館も開港、さまざまな国の文化が伝来しました
■元町
▼元町には洋館や教会、和洋折衷の住宅など異国情緒
あふれる街並みが残っています。
■五稜郭・五稜郭タワー
箱館の防備強化を図るため造られた奉行所
日本初の「洋式築造城郭」です
旧幕府軍と明治政府軍による「戊辰戦争」の最終決戦
「函(箱)館戦争」の舞台ともなりました。
旧幕府軍には新撰組の土方歳三も加わっていて
この戦いで死亡、新選組最後の地ともいわれています
五稜郭公園に隣接する高さ90メートルの五稜郭タワー
展望フロアーからは五稜郭跡を一望でき、
函館の歴史を知ることができる書物を多数展示しています
■大沼国定公園
函館市から北におよそ16キロ、大沼国定公園
駒ヶ岳の火山活動によってできた大小複数の沼があり
ボートで雄大な自然と風景を満喫しました
■函館山
最後は函館の市街地を一望できる函館山で夜景を堪能
ミシュランガイドブックに三つ星として掲載された
「極上の眺望」でした
「函(箱)館戦争」に勝利した明治政府はこの地を
「北海道開拓の前進基地」と位置づけ青森との間に
定期航路(後の青函連絡船)を開始
函館港の近代化を推進したのです。実に勉強になりました