1月から、働き始めて、今のところ3回出勤。

新しく覚える事が、多くて大変。

やった事のある仕事で、楽しかった接客業にした。ただ、レジやら20年前とは明らかに違う。

小銭は数えなくても、入れるだけでレジが、計算してくれる。

それは、楽だろうけど、コンピュータが、全部やるという事は、アナログでなく、間違えた時が、

面倒な予感がする。。。

よって、覚える事が多い。

更に、レジの対応マニュアル。。。

20年前とはいえ、口が覚えている言葉使いを直して、新たに覚えなくてはいけないらしい。

そして、とても細かい。。。一文一句マニュアル。若い子にはいい。でも、私が、体で覚えてしまっているものを白紙にするのは、なかなか抜けない。介護福祉士の経験も、全く生きない。。。

そして、若くないからか、次々に詰め込まれる。

「これ、前やったと思うけど」と言われても、

頭の許容量を超えている。多分ペース早すぎではないか?メモを取る時間すら無く、毎日出勤ならまだしも、ポツポツだと、忘れてる。。

もうすぐ、アラフィフの新しい経験は大変。

たしかに、何でも最初は、大変。

同じか、年下の店長は、ずっとこの仕事をしてきたんだろう、多分、体が勝手に反応するから、

難しいとは思ってない。

多分覚えてしまえば、簡単作業なんだろう。

でも、私の頭はパニックしている。

出来ることも出来ない。頭が真っ白。

うーん。

ストレスはダメ。もっと気楽に。もっと自分のペースで、ゆっくり覚えていこう。

何と言われても。

挑戦してるんだから。

今までだって、乗り越えてきた。


娘は、明るくなって、今は毎日夕飯を作ってくれていて、娘も、前に進み始めた。

大丈夫。あんなに辛い事乗り越えたんだから。