『GAP The series』の沼にどっぷり
なんですが…
タイ語を聴いていると
よく『アライ』って聞こえてきて…
懐かしい記憶
出張に行った時に色々とタイ語を
教えて貰ったのですが…
私、横文字に弱いので…
2週間の間に覚えられたのは
たったの2語
それが『アライ』と『アロイ』
あとは事前に覚えた『コップンカー』と
『サワディーカー』だけ
何でこの2単語が覚えられたか…
親父ミントですからねヒヒヒ。
単純に『アロイ』が…
『エロイ』に似ていたから…
なんなら若干『アロ〜イ』なんです。
ますます似ている
しかも意味が『美味しい』なので
割と使いやすく便利だったので
私でも覚えられました
『アライ』はたぶん意味は『what』とか
『how』に近いのかな。
こちらは値段を値切る時に使え!
っとか教えて頂いたのですが…
こちらは変に使ってタイ語で返されても
かえって困るので使いこなせませんでした…
ただ覚えているのは…
大好きな『アロイ』に似ているなぁと
記憶に残ったわけです
決して最近よく言われるLGBTQのアライと
一緒だからとかそういうわけではなくです
そんな懐かしい記憶。
ドラマ観ているとアユタヤの川エビ食べる
シーンがあって、休日にわざわざ皆んなで
食べに連れて行って貰ったなぁとか
本当に懐かしい記憶とともにおバカな
思い出話でした
誰にも言えないし…
当時教えて貰った時にもタイの同僚に
説明もできなかったので言えてスッキリ