洗濯機からの〜AIが台頭したら

人ができることとして何が残るか。


私は結構このあたりを真剣に

考えるの大好きですウインク



20年後には49%の仕事がAIにとって

変わられるとも言われていて…

若い子とキャリアパスについて話すことも

ありますし、一応真剣に考えています💦



ただ、結論としては未だ迷子で…



わからない(。-_-。)



店員、事務系、運転手などはもう既に

置き換わりつつあるのでイメージつきます。


薬剤系なども既に海外では処方薬まで

やろうとしてますしAIが最も得意そう… 


弁護士や医師など士業は残るという人も

いますが私はあまり残らない派。

法律や医療は過去の判例や症例が重要で

AIが得意とする領域とかなり被っている

のでなかなか厳しいんじゃないかなぁと。


中国はもうすでに一次医療はAIで

かなり代用できてるようですし…


芸術は!?

少し置き換えは難しい方に入るかな。



結局、今人間がやっている社会活動の

多くが過去の経験に基づくもので。。。

経験=データ=統計に基づくものなので…


まぁほとんどなんでもある程度はAIで

できちゃうよなっと思うんです。

逆にできないものって何?というのが

あんまり思いつかない。




なーんてことを考えるとグルグルして

やっぱりわからない…




ただ今考えてるのは


人に寄り添う仕事は残る


んじゃないかな〜と思いたい。



あとはAIに置き換わると言いつつも

しばらくは最終判断を人間が行う必要が

ありそうなので専門性の高い部分などは

まだまだ人が活躍できそうっと

思ってますキョロキョロ


専門性持ちつつ

世の中の動きをよく見極めて少しずつ

自分の立ち位置を調整していくことが

大事かなっと今のところは考えてます。



いずれにしても、

AI・ロボットがもたらす未来が

人にとって良いものであって

欲しいなぁ。




だけども〜 問題は〜

今日のご飯〜 決まってない〜♪


上矢印わかった方は

きっとオトナの方ですねウインク